- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
「Do you know」の敬語!?
先日のポッドキャスト第122回では「英語に敬語はない?」というテーマを取り上げましたが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?確かに、英語では日本語の敬語のような明確な区別はされてい... -
「ただいま~」「おかえり~」は英語で?
帰宅時のお決まりフレーズ「ただいま〜」「おかえり〜」。日本ではどこの家庭でも当たり前のコミュニケーションだと思いますが、英語(アメリカ)では何と言うかご存知でしょうか?今回はこの「... -
海外教育Navi 第13回
〜高校生を連れての渡航、滞在、帰国まで〜〈前編〉Q.高校生を連れて海外赴任します。渡航前、滞在中、帰国時に気をつけなければいけないことを教えてください。 渡航前 本人の納得が必要 幸いなことに、高校生を... -
トイレで「入ってます」は英語で?
海外で公共のトイレを使っている時に突然ドアをノックされたら、あなたはどんな風に英語で返答しますか?日本語では「入ってます!」と言うのが一般的ですが、英語もそれと似たような表現で返答... -
「ついでに」は英語で?
日本語をそのまま英語に直訳しようとして多くの人がつまずく表現が「ついでに」ではないでしょうか?実はこの「ついでに」という表現は日本語独特のもので、英語にはそれを忠実に言い表わせる表... -
英語で『付き合う(恋愛)』を自然に表す
恋愛話のなかで「〜さんと付き合う」というフレーズを皆さんはどのように表現していますか?この「付き合う」という英表現は、辞書で調べてみると沢山の表現が紹介されており、どれを使ったらい... -
【英会話】YOKOのLA通信第84回
読者のみなさん、こんにちは。 9月に入って急に秋らしくなりましたね。 ロスも日中は相変わらず暑い感じですが、朝夕は肌寒く秋を感じます。 コスコでは(日本ではコストコ?)すでに... -
参加者一人一人が主役! サンディゴKizunaキャンプ!〈前編〉
皆さんこんにちは! SKYUSサンディエゴオフィスの奥野です。 今回は、今年で7年目を迎えた弊社開催の夏のジュニアキャンプ「Kizunaキャンプ」について紹介させていただきます。... -
海外教育Navi 第12回
〜帰国後、日本に適応するには〜〈後編〉Q.海外生活が長く、親子共に日本での生活がイメージできません。学校を含め、日本に適応していくにはどうしたらよいのでしょうか。 前回のコラムでは、日本帰国後にうまく適応... -
「約束する」「約束を破る」をナチュラルな英語で
多くの方は「約束」の英語といえば「Promise(プロミス)」が頭に思いつくのではないでしょうか?決して間違えではないのですが、「Promise」は軽い感じで約束する場合に使われる... -
どの程度イライラしてる?「我慢できない!」の英表現
イライラが極限まで達したとき、「もう我慢できない!」と叫びたくなることってありますよね。そんな時、ネイティブはどんな風に表現しているのでしょうか?今回は、「あー我慢できない!」と言... -
【英会話】YOKOのLA通信第83回
読者のみなさん、こんにちは。 9月に入りましたね。オフィシャルですと夏の終わりそして秋の始まりです。 今年の夏は、クーラーを使うほど暑い夜が続くロスですが、9月の声を聞くと同時... -
海外教育Navi 第11回
〜帰国後、日本に適応するには〜〈前編〉Q.海外生活が長く、親子共に日本での生活がイメージできません。学校を含め、日本に適応していくにはどうしたらよいのでしょうか。 はじめに 本コラムの第5・6回「帰国後、編... -
大谷翔平から学ぶ英語フレーズ
日本のみならず全米でも大フィーバー中の日本人メジャーリガー大谷翔平選手。テレビも新聞もインターネットでも、どこもかしこも彼の話題でもちきりですね!そこで今回の動画では、アメリカのス... -
「我慢」を意味する自然な英語
英語の辞書で「我慢」や「我慢する」を調べると、沢山の単語やイディオムが紹介されており、状況に応じて適切な表現がどれなのか判断しづらいかと思います。そこで、そんな悩みの解消に役立てば... -
英語で「困る」は?
これまで多くの日本人の方に「困るって英語で何て言うの?」と質問されてきましたが、その度に私も返答の仕方に困ってきました(笑)。というのも、「困る」は英語に直訳できないうえに、どのよ... -
一般的な「Please」の用法
人に何かお願いをする時に「Please」を使って表現するのは本当によく見る光景かと思いますが、ネイティブの日常会話ではそれ以外にも「Please」を使う場面がよくあります。今日はそ... -
【英会話】YOKOのLA通信第82回
読者のみなさん、こんにちは。 私の誕生日も無事に終わりました。笑 今年は、ランチタイムに家族でRedondo Beachにあるビーチ沿いのレストランでお祝いをしてもらいまし... -
ネイティブは「Just」をこう使う!
ネイティブと話す機会の多い人はお気づきだと思いますが、ネイティブの日常会話では「Just」という単語がかなり頻繁に使われています。使う場面によって微妙にニュアンスが異なりますが、用... -
超簡単!「Hear」と「Listen」の違い
どちらも日本語では「聞く」を意味する「Hear」と「Listen」ですが、ネイティブはこの2つの単語を状況に応じて使い分けています。そこで今回は、両者を使い分ける簡単なルールをご紹...