カテゴリー:学び・教育

  • アメリカ人が失敗する新年の抱負を英語で

    新年ということで、今回のコラムではアメリカ人に最も人気な新年の抱負TOP10をご紹介します。日本と同じような抱負もあればアメリカ独特なものもあり、表現だけでなくちょっとした文化の違...
  • 年末年始の定番フレーズ「Happy New Year」と「New Year’s」

    今日のコラムでは、毎年年末になると誰もが必ず口にするであろう定番フレーズ「Happy New Year」と、正月・新年を意味する「New Year’s」について簡単に触れてみよと思...
  • バイリンガルが英語と日本語を切り替えるタイミング

    アメリカ人と日本人のハーフであり、英語と日本語の両言語を話すJunとMikiが再び登場です。前回の文化トークでは夢について語りましたが、今回の動画では現実の生活では普段、何語で考え...
  • 「Most」と「Most of」の違い

    今日は、日常会話では頻繁に使われているはずなのにも関わらず、意外と多くの方がちゃんと理解できていないのでは?と思われる、「Most」と「Most of」の違いと使い分けについて、出...
  • 海外教育Navi 第19回
    〜出国・帰国時期にともなう子どもの生年月日の注意点〜〈前編〉

    Q.出国や帰国の時期によっては子どもの生年月日に注意しないといけないと聞きました。どういうことでしょうか? はじめに 日本の学校は4月1日に始まり、翌年の3月31日に終...
  • ハーフは夢を何語で見る?

    今回の動画ではアメリカ人と日本人のハーフであり、英語と日本語の両言語を話すことができるJunとMikiが、夢について語ります。ハーフはどちらの言語で、夢を見るのか?意見交換する様子...
  • 保存版!覚えておきたい「Neither」の用法

    あくまで個人的な感想ですが、これまで英語を学ぶ多くの日本人と接してきましたが、本日ご紹介する“Neither”という英語を駆使している人にはあまり出会ったことがありません。日本の方...
  • 諦めかけた「夢」を叶えたい……あなたへ
    〜アメリカのJ1ビザとは〜

    皆さん! こんにちは。ロサンゼルスオフィスのKazuです。 今回は、アメリカでの有給インターンについてご案内させていただきます。特にアメリカの隣国カナダに留学中もしくはワーキ...
  • ネイティブ流「Sweet」の使い方

    ネイティブの日常会話では、「Sweet」という言葉を「甘い」以外の意味としても多用していることはご存知ですか?今回は、その中でも頻繁に耳にする使われ方を3つご紹介します。 ...
  • アメリカ人の定番「Air Quotes」?

    アメリカ人が会話をしている最中に、写真のように両手をピースサインにして、それぞれの人差し指と中指をチョンチョンと2回曲げる仕草を見たことありませんか?アメリカ人は結構よく使う仕草な...
  • 海外教育Navi 第18回
    〜海外赴任が決まった時の家族への伝え方〜〈後編〉

    Q.海外赴任が決まりましたが、妻も子どもも乗り気ではありません。家族を前向きにさせる方法はありませんか。 前回のコラムでは、渡航前の家族での話し合いやこどもの説得の仕...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第90回

    読者の皆さん、こんにちは。 我が家は数年ぶりに、生のクリスマスツリーを購入し、先週末にデコレーションをしました。 今年は淳も一緒のクリスマスということもあり、ビルは気合が入って...
  • 便利フレーズ「I’m good」を覚えておこう!

    ネイティブの人と話す機会の多い人なら既にお気づきかと思いますが、「I’m good」という表現はネイティブが会話のなかで非常によく使うフレーズの1つです。日常生活において使える状況...
  • 第73回 日本語のSAT

    SATといえば、ACTと並び大学合否の判断材料となる統一試験。今年の9月にジュニアになったニナも、いよいよ本格的なSATの受験シーズンを迎える。しかし、これまで通りすべて本...
  • アメリカのお寿司屋さん

    「Taiko」はオレンジカウンティーで最も美味しいお寿司屋さんの一つ、いや、たぶんもしかしたら南カリフォルニアで最も美味しいお寿司屋さんの一つとして知られています。本日は一押しのジ...
  • 海外教育Navi 第17回
    〜海外赴任が決まった時の家族への伝え方〜〈前編〉

    Q.海外赴任が決まりましたが、妻も子どもも乗り気ではありません。家族を前向きにさせる方法はありませんか。 海外子女教育振興財団の「渡航前配偶者講座」を受講されるお母さ...
  • 短期インターンシップの体験談

    こんにちは。SKYUSニューヨークオフィスの折原です。 サンクスギビングも終わり、ニューヨークではクリスマスグッズや服が店頭に並び始め、時の移り変わりの早さに寂しさを感じてし...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第89回

    読者の皆さん、こんにちは。 11月最後の週の配信になります。今年も残すところ1カ月ですね。 また1年を振り返り、来年に向けて多くの目標を立てる時期でもあります。 先日のニュー...
  • すぐに使える「Kind of」の便利な用法

    「Kind of」を「〜の種類」と覚えている人は大勢いると思います。決して間違いではないのですが、この「kind of」という表現は、それ以外の意味としてもネイティブの会話では頻繁...
  • バリエーションを増やそう!頻度を表す口語表現

    英語で頻度を表す際、「Always」や「Sometimes」、「Never」など、一語で通じる言葉ばかり使っていませんか?もちろんそれでも全然OKなのですが、ネイティブは日常会話の...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る