カテゴリー:学び・教育

  • 「やり甲斐がある」を意味する自然な英語

    結構大変で難しそうなことでも、やったらきっと手応えがあって充足感が得られるだろうな・・・と感じるような状況で使う「やりがいがある」に相当する定番の英表現を2つご紹介します。 ...
  • あなたはどんな人?(ネガティブ編)

    今日のコラムでは前回に引き続き、人の性格を表す英語表現をご紹介します。今回は、おせっかいな人、ケチな人、頑固な人、口先だけの人、怠け者などネガティブな性格に焦点を当てています。中に...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第88回

    読者の皆さん、こんにちは。 昨日無事にラスベガスからLAに戻ってきました。 今回は合計7名でラスベガスマラソンに参加しました。 2泊3日の滞在でしたが、その間の睡眠時間はなん...
  • 英語で自分好みにオーダーメイド@Chipotle

    カリフォルニアで大人気のメキシカンレストランChipotleを紹介します。Chipotleは、簡単に言うとメキシカン版のサブウェイです。サンドイッチを自分でカスタマイズする代わりに...
  • 海外教育Navi 第16回
    〜親として、現地校の行事への関わり方〜〈後編〉

    Q.私は英語ができません。現地校の行事やボランティアにはどのようにかかわっていけばよいのでしょう。 前回のコラムでは、主な学校行事とPTA主催の行事などについて説明し...
  • あなたはどんな人?(ポジティブ)

    積極的だったり、引っ込み思案だったり、真面目だったり、人の性格は十人十色と言われるように本当に色々ですが、皆さんはどの程度、人の性格を的確に英語で表現できますか?今回と次回のコラム...
  • アメリカ人にとっての「I love you」

    アメリカの文化トーク第3弾。今回の動画ではアメリカ人が「I love you」を言う習慣について、アメリカ人であるJunとMayaが、英語と日本語で意見交換する様子をお楽しみくださ...
  • 「旅行する」を自然な英語で言うなら

    「アメリカに旅行する」や「旅行で中国へ行く」など、旅行することを英語で表現する際、どのように言っていますか?シンプルに「Go to _____」でも意味は通じますが、より自然な響き...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第87回

    読者の皆さん、こんにちは。 気がつくと11月ですね。 東京渋谷のHalloween Party今年も酷いことになっていましたね。 どうしてあのような馬鹿騒ぎをするのか、本当に...
  • 海外教育Navi 第15回
    〜親として、現地校の行事への関わり方〜〈前編〉

    Q.私は英語ができません。現地校の行事やボランティアにはどのようにかかわっていけばよいのでしょう。 親は子どもを現地の学校で学ばせる決断をしたときから、子どもと共に歩...
  • ネイティブ視点でみるアメリカのハグ文化

    前回の「チップ文化」に続き、今回はロサンゼルス出身のJunとミネソタ出身のMayaが、アメリカ人が挨拶時にしているハグ文化について意見交換する様子をお楽しみください。 ...
  • 状況毎に変化する「微妙」を表す英語

    あまり美味しくなかったレストランに行った時の「ここ微妙だね」、誘いごとに参加できるかが怪しい時の「ちょっと微妙ですね」、多少違いがあること示す時の「微妙に違う」など、日本語の「微妙...
  • 参加者一人一人が主役! サンディゴKizunaキャンプ!〈後編〉

    皆さんこんにちは! サンディエゴオフィスのYukoです。 今回も先月に続いて、私たちが企画から手配、ご帰国までフルサポートをしております、大人気のジュニアプログラム「Kizuna...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第86回

    読者の皆さん、こんにちは。 Halloweenが近いこともあり、街中賑わっています。 またHalloween最新作が19日より公開されます。 https://www.ha...
  • 「さすが」は英語で?

    アメリカには褒める文化が根付いており、褒め言葉を聞くことは日常茶飯事です。家族や友人、ビジネス仲間や、時には赤の他人でもとにかく相手を褒めます。そこで今回は、相手を褒める時によく使...
  • ネイティブの立場からみる、アメリカのチップ習慣

    今回の動画では、ロサンゼルス出身のJunが、ミネソタ出身のMayaと一緒に、アメリカのチップ文化について英語と日本語で意見交換する様子をお楽しみください。 ...
  • 海外教育Navi 第14回
    〜高校生を連れての渡航、滞在、帰国まで〜〈後編〉

    Q.高校生を連れて海外赴任します。渡航前、滞在中、帰国時に気をつけなければいけないことを教えてください。 前回のコラムでは、渡航前に高校生のお子さんの精神面や転入先の...
  • 英語で「考えておくよ」を自然に言う

    返事や決断をする際、すぐに即決できない場合や検討したい時に「考えておきます!」と、とりあえず返事をすることは誰にでもよくあることだと思いますが、そんな時は英語でどのように表現してい...
  • 「Looking forward to」の使い方と「Look forward to」との違い

    日常生活でもビジネスシーンでも誰もがよく口にする「〜を楽しみにしています」。英語で「I’m looking forward to」と表現するのはご存知かと思いますが、意外とその用法...
  • 第72回 「アメリカの学校」が分かる動画

    最近、アップされるのが楽しみなYouTubeの動画がある。動画作成者は井上ジョーという30代前半の男性。日本人の両親のもとにロサンゼルスで生まれた彼は、バイリンガル(正確に...

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る