- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
【英会話】YOKOのLA通信第53回
読者のみなさん、こんにちは。 クリスマスまであと1週間強ですね。本当に今年も早かった。 毎年その早さに驚かされています。 今年一つ自分を褒められる事は、クリスマスギフトが... -
バイリンガル人生 Vol.7(性格と言語力の因果関係)
「バイリンガル人生」シリーズ第7弾。日本(石川)で暮らし始めた当社は、日米のバイリンガルハーフとしてどこに行ってもチヤホヤされていたが、そんな“ハネムーン”の時期にも終わりが来る・... -
「Appreciate」を「感謝する」の意味だけで覚えてませんか?
多くの方は「Appreciate」が「感謝する」ということは既にご存知かと思います。しかし「Appreciate」は他にも色々な意味としても使われており、「感謝する」の意味だけで覚... -
【英会話】YOKOのLA通信第52回
読者のみなさんこんにちは。 火曜日の朝のニュースには本当にビックリさせられました。 画面一杯に南カリフォルニアで起こった山火事のニュース。 どうしてこの時期に?と思いました。... -
学んだ英単語・英表現を会話で使いこなす方法
今回は、学んだ英単語を実際の日常会話のなかで使いこなせるようになるためのコツをご紹介します。英語を学ぶ多くの人に共通する悩みが、いざ会話になるとせっかく覚えた単語や表現が出てこない... -
バイリンガル人生 Vol.6(日本社会で学んだ教訓)
「バイリンガル人生」シリーズ第6弾。日本での交換留学を経験したことで、アメリカの大学で専攻していた会計士の道へ進むことを取りやめ、大学卒業後は再び日本へ出向き、今度は石川県の役場で... -
第63回 カウンセラーとの会話
高校には生徒の大学進学の相談に乗り、アドバイスしてくれるカウンセラーという職員がいる。ニナの高校には数人のカウンセラーが在籍しており、AからGまではミスター・Xというように... -
【英会話】YOKOのLA通信第51回
読者のみなさん、こんにちは。 12月にはいりましたね。 今年もあっという間に一年が走り過ぎたような早さでした。 クリスマスギフトを探していたのがつい先月の事のような気がします... -
「〜っぽい」を英語で表現
今日のコラムでは「子供っぽい」「外国っぽい」「風邪っぽい」など、日本語の「〜っぽい」の英表現について触れてみようと思います。表現の仕方は話す人や状況によって様々ですが、その中でもよ... -
英語で注文 @ベトナム風サンドイッチのお店 in L.A.
今回の動画では、私の友達が最近ロサンゼルスでオープンしたベトナム風サンドイッチのお店にて、ベトナムサンドイッチの紹介、英語での注文の仕方、またちょっとしたトラブル時の英語での対処の... -
【英会話】YOKOのLA通信第50回
読者のみなさん、こんにちは。 感謝祭前は多くの企業や学校が地域によってはお休みに入りました。 私達も木曜日から4日連休に入りました。 飛行場や高速道路は、感謝祭の二日前から大... -
バイリンガル人生 Vol.5(押し寄せる日本への関心)
「バイリンガル人生」シリーズ第5弾。ロサンゼルスの高校を卒業後はアメリカの大学に通っていたが、ちょっとした出来事をきっかけに日本の大学に交換留学生として1年間留学することになる。そ... -
英語でスタバの注文 in ロサンゼルス
今回の動画では、ロサンゼルスにあるスターバックスで実際に英語で注文するシーンをご紹介します。英語で注文するのはややこしいので、海外のにスタバに行くのを躊躇してしまう人が多いようです... -
【英会話】YOKOのLA通信第49回
読者のみなさんこんにちは。 先日ビルと久しぶりにモールに行ってきました。 モール内はクリスマス一色でビックリしました。 まだ感謝祭もお祝いしていないのに、もうクリスマス?何だ... -
英語で日常会話をスムーズに話すテクニック
一般的に日常会話よりビジネスシーンで使う英語のほうが難しいと思われがちですが、一概にそうとは言えません。プレゼンのように話すトピックが決められていれば、事前にある程度は準備ができる... -
バイリンガル人生 Vol.4(自分の居場所の発見)
「バイリンガル人生」シリーズ第4弾。10歳の頃に日本人学校から現地(ロサンゼルス)のアメリカンスクールに転校してからは、だんだん日本人と思われるのが嫌になっていき、日本語もろくに話... -
【英会話】YOKOのLA通信第48回
読者のみなさんこんにちは。 サマータイムが終わり冬時間にはいりました。 たった1時間、時間を戻すだけなのに不思議と1日がとてつもなく長く感じます。 冬時間になり時計を1時間戻... -
「Do」を使った5つの定番フレーズ
皆さんは英語を話す中で「Do」をどのように使っていますか?おそらく大半の方が「Do you _____」のように疑問文として使っていることでしょう。しかし、この「Do」という単語は... -
着実に英会話力を伸ばす学習法「Journaling」
独学で日常的な英会話力を伸ばすのに非常に効果的な学習方法「Journaling(ジャーナリング)」についてご紹介。ロサンゼルスで(Jun氏が)運営する英会話スクールの生徒さんが実際... -
第62回 STEM専攻と大学合否の決め手
ニナが通う高校の講堂で、「STEMと大学進学」をテーマにした保護者向けの講演会が開催された。STEMとは最近よく耳にする言葉。サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、マスマテ...