- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
「延期」の英語を上手に使い分け
「延期する」や「持ち越す」を意味する英語はたくさんあり、使い分けに悩んだことはありませんか?個人的には「延期する」を”Postpone”と言う日本人の方をよく目にしてきました。決し... -
英語で「美味しい」を「It’s good taste」とは言いません・・・
「美味しい」や「旨い」を英語で「It’s good taste」と表現する人をよく見かけますが、実はネイティブからすると違和感のある不自然な表現です。文法的には間違えではありません... -
アメリカで就労体験ができるJ-1ビザとは
こんにちは。SKYUSロサンゼルスオフィスの椎名です! 今回はアメリカで合法的に長期間、有給で就労経験のできるJ-1ビザについてご紹介します! 隣国のカナダやオセア... -
英語で注文&会計 in アメリカのレストラン
今回は、アメリカ(ロサンゼルス)にあるレストランで“The American Breakfast(いかにもアメリカっぽい朝食)”を注文するシーンをご紹介します。注文した料理のちょっ... -
【英会話】YOKOのLA通信第67回
読者のみなさん、こんにちは。 ロスは暑くなったり真冬に戻ったりと気候が大変不順な今日この頃です。 こちらでも最近では日本の桜があちらこちらで観られます。 特に先日はグレンデー... -
【英会話】YOKOのLA通信第66回
読者のみなさん、こんにちは。 桜が満開の日本を楽しんでいられますか? ロスは先週、急に夏陽気に。一気に気温が35度まで上がりました。 35度と言っても湿度がありませんので日本... -
海外教育Navi 第2回
〜読み聞かせのコツ〜〈後編〉Q.幼児がいます。読み聞かせをしてもなかなか集中してくれません。どうしたらよいのでしょうか。 前回のコラムでは、①集中力と情報過多についてお伝えしました(前回記事へ)... -
英語で「余裕」を意味する4つの表現
日本語では、金銭的にも時間的にも精神的にもゆとりがあること、または何か物事を成すことが容易なこと、それら全てを「余裕」という単語を使って表現できますが、英語では状況に応じて表現を使... -
アメリカのガソリンスタンドの利用手順
今回の動画では、アメリカのガソリンスタンドで車にガソリンを入れる際の基本的なプロセスをご紹介いたします。現地の人の大半は、クレジットカードで料金を支払うことが一般的ですが、観光で訪... -
【英会話】YOKOのLA通信第65回
メルマガ読者の皆さん、こんにちは! Happy April everyone! 春の陽気で日本も桜に囲まれ暖かい春の陽気を感じていられる今日この頃だと思います。 ロスは思った... -
文化の違い?英語で「くつろいで下さい」の誤解
アメリカ人の家に招待されたことがある人だったら聞いたことがある表現「Make yourself at home(くつろいで下さい)」。これは「自分に家にいるようにくつろいでください... -
「Why not」を使いこなそう
今日はネイティブがよく口にするフレーズ「Why not」について。アメリカ人とよく接触する機会のある方は、色々なシチュエーションでよく耳にするフレーズかと思います。今回は誰でも簡単... -
海外教育Navi 第1回
〜読み聞かせのコツ〜〈前編〉Q.幼児がいます。読み聞かせをしてもなかなか集中してくれません。どうしたらよいのでしょうか。 「幼児コース」のこと 海外子女教育振興財団の通信教育「幼児コース」では、海... -
第67回 緊急事態と連絡先
2月14日、日本に一時帰国中の友人がLINEで「フロリダ、大変なことになってるね」とメッセージを送ってきた。早速、ニュースをチェックすると、パークランドにある高校で銃乱射... -
【英会話】YOKOのLA通信第64回
メルマガ読者の皆さんこんにちは! 先週は急なお休みをしてしまい、申し訳ありませんでした。 LAマラソン後、我家でランナー達とカレーとビールで打ち上げを行ない、足も痛くなく全く筋... -
「楽しみ!」=「I’m looking forward to」から卒業しよう
「〜が楽しみ」と英語で言う場合、恐らく多くの人が「I’m looking forward to」または「I look forward to」のフレーズを使って表現しているかと思いま... -
「How about」と「What about」の違い
「How about _____?」と「What about _____?」 を使い分けていますか?両者は一見同じようにみえますが、実は微妙なニュアンスの違いがあります。基本的には... -
「よくそう言われます」を自然な英語で
私は日本で、「Jun先生は阿部寛に似てますよね!」や「背がとても高いんですね!」とよく言われますが、こんな時の「よく言われます。」はどのように表現するのが一番自然か、皆さん分かりま... -
「I’m proud of you」を「誇りに思う」と覚えていませんか?
アメリカに住んだことのある人やアメリカ人の友達がいれば一度は聞いたことのあるフレーズ「I’m proud of you」。直訳すると「私はあなたを誇りに思っている」ですが、アメリカ... -
中高生の交流サマーキャンプ「Kizuna Camp」とは
皆さん、SKYUSサンディエゴ・オフィスからこんにちは! サンディエゴ・オフィスの佐藤、奥野です!今回は、サンディエゴで開催している「Kizuna Camp」についてご紹介...