カテゴリー:学び・教育

  • ネイティブの「Tell」の使い方

    多くの方は“Tell”と言えば「Tell a joke(冗談を言う)」や「I told him(彼に言った)」のように「言う」の意味として使われていると思いますが、ネイティブの日常...
  • 第59回 9歳の壁と日本語幼稚園

     小学校では3年生から4年生、年齢にすると9歳くらいから急に学習内容が難しくなると言われる。俗に言う「9歳の壁」だ。言語にも同じく9歳の壁は存在していて、その年までに習得し...
  • これが現実!日本人がアメリカに住んで思うこと (Part 2)

    今日はロサンゼルス在住の日本人へのインタビュー企画Part 2になります。今回は、英語を勉強している目的、英語がペラペラに喋れたら何をしたいか、アメリカで英会話力を身につけるための...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第36回

    読者の皆さん、こんにちは。 あっという間に1週間が過ぎてしまいますね。 先週は本当に忙しい週になりました。 木曜日の夜は7月生まれのランナー達のバースデイ...
  • これが現実!日本人がアメリカに住んで思うこと (Part 1)

    今回はロサンゼルス在住の日本人駐在人やその主婦の方たちに、アメリカ生活についてインタビューしました。現地では通じなかった英語、現地に来てから初めてわかった実践的な英語表現、または逆...
  • バイリンガルの食レポ in ロサンゼルス

    今回はロサンゼルスのダウンタウンにあるグルメスポット「グランドセントラルマーケット」に行き、地元でも人気のレストランでちょっとした食レポをしてみました。今回訪れたのは、オイスター(...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第35回

    読者のみなさん、こんにちは。 読者の皆さんは夏の暑い日々をどのように過ごされているのでしょうか? 何か対策とかありますか? 子供の頃、母が風鈴の音を聞くと涼しい気分に...
  • 問題の深刻度によって使い分ける「悩む」や「迷う」の英語

    物事が決まらなかったり、中々結論が出せないことを日本語で「悩む」や「迷う」と表しますが、実はこれらは英語で直訳しにくい表現で、どの程度深刻な悩み事(迷い事)であるかによって使われる...
  • 「〜した方がいい」を英語で言う際に「Should」しか使ってない人へ

    人に提案やアドバイスする時、または自分の意見を述べる際に「Should」を使って「〜した方がいい」と表現するのは既にご存知かと思います。しかし「Should」を使った表現だけでは、...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第34回

    読者のみなさん、2週間ぶりですね。 ロスはこの数日もの凄い暑さです。 日本も暑いと聞いています。皆さんは大丈夫ですか? 私はと言えば、4日連休を楽しみにしていましたが...
  • 「Busy(忙しい)」の表現に飽きた方へ

    忙しいことを「I’m busy」のように「Busy」を使って表現することを知らない人はいないかと思います。しかし、毎回「Busy」を使って同じ言い回しをしている自分に嫌気がさしたこ...
  • 便利フレーズ「Way to go」の使い方

    「way to go」は、ネイティブの日常会話でもよく使われる便利なフレーズなのですが、用法によって大きく意味が変わるので使い方に注意が必要です。しかし、使い分けはとても簡単なので...
  • ドナルド・トランプ氏の当選から学んだこと・・・

    今回は、いつもの動画レッスンからちょっと離れて、先日ドナルド・トランプ氏がアメリカの大統領になったことについて、カリフォルニアで生まれ育った一人のアメリカ人として、私なりの意見や正...
  • 第58回 アメリカの家庭科?

     ニナは毎週木曜に高校から料理の写真をラインで送ってくる。ある時はコーンブレッドだったり、ある時はピザだったり、また別の時はチキンのアルフレードパスタだったりする。...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第33回

    読者のみなさん、こんにちは。 この記事が配信される6月30日で6月も終わりますね。 本当に一ヶ月が過ぎていく早さが早すぎてビックリです。 あと半年もすると、12月です...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第32回

    読者のみなさん、こんにちは。 ロスも真夏の陽気になってきました。 ロスは多分アメリカ全州で一番住みにくいところかも知れません。 一番に税金、医療費そして不動産も非常に...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第31回

    読者のみなさんこんにちは。 多くの皆さんはすでにFBでパーテイの様子はみていられると思いますが、楽しい日になりました。 ビルも久しぶりに昔のバンド仲間も来てくれたりで...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第30回

    読者のみなさん、こんにちは。 今週の土曜日はビルの55回目のお誕生日になります。 今年は本人の希望もあり、我が家に親しい友人達そして家族と一緒に楽しく1日を過ごせたらと...
  • 第57回 日本生まれの子どもたち

    前々回、アメリカで生まれ育ったが、日本が好きで日本の学校に進学した長男ノアのことを書いた。今回は、その逆の話。日本に生まれ、親の事情でアメリカに移住した後、そのままアメリカ...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第29回

    読者のみなさん、こんにちは。 Memorial Holiday 3日連休も今日で終わります。 楽しみにしていた3日連休も本当にあっと言う間に終わりに向かっています。 ...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る