- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
【英会話】YOKOのLA通信第70回
読者のみなさん、こんにちは。 (今週のLA通信はちょっと長いのですみません) 先週の木曜日に予定どおりロスに戻ってきました。 東京での1週間は、あまりにもスケジュールが詰... -
海外教育Navi 第5回
〜帰国後、編入学のための準備〜〈前編〉Q.帰国後、帰国生のまったくいない学校に編入する予定です。どのような準備をしておけばよいでしょうか。 はじめに 「ご心配なく、お子さんの力を信じましょう。必要なのは『な... -
英語で「あり得ない」を表現する
日本語では予期せぬことや信じられないことが起こる時に「あり得ない!」と表現します。これから起こる出来事に対する「あり得ない」、既に起こったことに対する「あり得ない」、また本当に起こ... -
絶品メキシコ料理 in サンディエゴ
今回の動画では、私がオススメするサンディエゴのメキシコ料理およびお店を2つご紹介します。1つ目は、サンディエゴのCarlsbadと言う街にある『SENOR GRUBBY’S』という... -
代表的な「Chill」の4つの用法
皆さんは英語を話す際に「Chill」という単語を使っていますか?ネイティブの人とよく話す機会がある人はお気づきかと思いますが、この「Chill」という単語はネイティブの会話では結構... -
アメリカ人の御用達スーパーマーケット「Trader Joe’s」
今回の動画では、多くのアメリカ人が重宝し、また私個人的にも大好きなアメリカの人気スーパーマーケット「Trader Joe’s(トレーダー・ジョーズ)」をご紹介。今回訪れたのは、ロサ... -
J-1ビザの体験談
皆さん、こんにちは! ニューヨークオフィスの折原です! 前回はJ-1インターンシップの概要について説明させていただきましたので、今回はニューヨークから、素晴らしい経験をしてい... -
英語でやんわり否定したい時は「It’s not like」
普段会話をしていると、「~ってわけじゃないんだけど」や「~っぽくないよね」のように、完全否定ではなくやんわりと軽く否定をすることって結構ありますよね?そんな時に使えるのが、「It’... -
会話で「怪しい」や「胡散臭い」を自然に表現するなら
日本語の「怪しい」や「胡散臭い」を意味する英表現はたくさんありますが、今回は中でもネイティブの日常会話、即ち話し言葉としてよく用いられる言い方をご紹介します。学校の教科書などでは紹... -
海外教育Navi 第4回
〜帰国準備〜〈後編〉Q.帰国が決まりました。子どもにはどう伝え、どんな帰国準備をしておけばよいでしょうか。 前回のコラムでは、帰国前の準備についてお伝えしました(前回記事へ)。今回はその... -
【英会話】YOKOのLA通信第69回
読者のみなさん、こんにちは。 1週間お休みを頂いただけですが、しばらくメルマガを書いていないような気がします。笑 読者の皆さんはどのようなゴールデンウィークを過ごされま... -
アメリカの美容室でヘアカット(メンズ編)
先日の動画「アメリカの美容室でヘアカット&カラー(レディース編)」に続き、今回はロサンゼルスのヘアサロンでのカットの様子(メンズ編)をご紹介。日本の方にとって、アメリカで美容室に行... -
「I’m tired」の言い回しにバリエーションを
皆さんは「疲れる」の英語というと、恐らく真っ先に頭に浮かぶフレーズが「I’m tired」でしょう。しかし、ネイティブの日常会話では「I’m tired」以外にも、様々な言い方で表... -
第68回 なぜ数学が苦手?
ニナはほぼ毎日「今日はどんな1日だった?」と聞いてくる。私は仕事で大変だったことや、興味深い人物に会ったことなどを話す。かたやニナは、その日、学校で驚いたこと、笑ったこと、憤慨し... -
「I know」の相槌の仕方にバリエーションを!
会話の最中、相手の発言に対し「わかる~」と相槌を打つことはよくありますが、皆さん気づけば「I know」ばかり使ってませんか?もちろん、それでもいいのですが、英語には共感や同意を意... -
海外教育Navi 第3回
〜帰国準備〜〈前編〉Q.帰国が決まりました。子どもにはどう伝え、どんな帰国準備をしておけばよいでしょうか。 親にとっては帰国、子どもにとっては異国への出立 帰国の辞令を受けると家族はふたた... -
アメリカの美容室でヘアカット&カラー(レディース編)
皆さん、アメリカで美容室・理容店に行ったことがありますか?あまり知られていないかもしれないのですが、日本とアメリカのヘアサロンでは、カットの仕方、ヘアスタイル、サービス内容など異な... -
【英会話】YOKOのLA通信第68回
読者のみなさん、こんにちは。 今週は色々気になるニュースがありました。 一番ビックリしたニュースは、Philadelphiaのスタバ店内で起こった黒人男性二人の逮捕事件です... -
「延期」の英語を上手に使い分け
「延期する」や「持ち越す」を意味する英語はたくさんあり、使い分けに悩んだことはありませんか?個人的には「延期する」を”Postpone”と言う日本人の方をよく目にしてきました。決し...