- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:学び・教育
-
【英会話】YOKOのLA通信第28回
ロスは真夏の陽気になったかと思うと又寒くなったりして、天候が不順な日が続いています。 日本も日々暑くなってきているようですね。 今週は次女が5年間付き合っているボーイフ... -
【英会話】YOKOのLA通信第27回
読者のみなさん、こんにちは。 皆さんは母の日をどのように過ごされましたか? アメリカでは【母の日】はお花の売れ行きも、Happy Mother’s Dayカードもそして... -
日本人に馴染みのない?「So bad」の使い方
これまで英語を学ぶ多くの日本人と接してきた経験のなかで、ネイティブは多用してるものの、あまり馴染みがないせか日本人の口からはあまり聞いたことがないのが、本日ご紹介する2パターンの“... -
【英会話】YOKOのLA通信第26回
読者のみなさん、こんにちは。 Golden Weekも終わり皆さんの生活も普通に戻っている事と思います。 私も5月4日から7日までPalm Springsにあゆみとボー... -
「What if」を駆使して英語表現を豊にしよう!
今日は覚えておくと英語の表現がとても豊かになる「What if」についてご紹介します。先の心配をしたり、たわいもない話をしたり、遠回しに何かを提案したり、喧嘩で開き直ったり、用法に... -
ちょっと厄介な「Literally」の用法
皆さんは“Literally”という英語をご存知でしょうか?本来の意味は「文字通り」になるんですが、実はネイティブの日常会話ではそのような使われ方はあまりせず、真逆とも言える使われ... -
「Bring」と「Take」を上手に使い分ける方法
「Bring」を「持って来る」、「Take」を「持って行く」と覚えている人が多いようですが、状況によっては「Bring」が「持って行く」を意味することがあるのはご存知でしょうか?今... -
ネイティブの日常会話での「Grab」の使われ方
日本の方にはちょっと以外かもしれませんが、”Grab”はネイティブの日常会話で頻繁に使われる単語です。辞書を引くと「掴む」となっていますが、実際の会話では幅広い使われ方をします。”... -
第56回 GPAと大学
3月のある日の午後、自宅の電話が鳴った。ニナが通う高校からのいつもの録音メッセージだった。内容は校長からの「今日、1学期の成績に関するeメールを一斉送信した。その中には我が... -
「〜してもらう」のか?「〜させる」のか?用法を気を付けたい使役動詞
「(人に)〜をしてもらう/〜させる」と英語で言う場合、“Have”、“Make”、“Get”、“Let”のいわゆる使役動詞を使って表現します。しかし、この4つの使役動詞のどれを使っ... -
【英会話】YOKOのLA通信第25回
先週の日曜日もビルとビーチでBike ridingを楽しみました。 真夏のような陽気でビーチは2週間前の数倍の人出でしたが、活気が溢れ本当に夏を感じた日曜日になりました。... -
「Thanks to」が皮肉や嫌味になる?
多くの方は「Thanks to」は感謝の意を示すフレーズとして用いているかと思いますが、実はアメリカ人の日常会話では全く逆にネガティブな意味合いとしても使われていることはご存知でし... -
【英会話】YOKOのLA通信第24回
淳に続いて長女の陽子が日本に行って今日で4日目になります。 彼女は出張で3週間ほど日本に滞在します。 運良く滞在先は淳が六本木、そして陽子は赤坂と割と近いのでちょっと安... -
上手に会話を切り上げる英語フレーズ
街でバッタリ会った友達や交流会などのイベント参加者との会話のなかで、どのように相手に失礼がないように会話を切り上げたらよいのか悩んだ経験はありませんか?今日は、そのような状況で、相... -
遅刻を知らせるナチュラルな英語フレーズ
待ち合わせの時間や約束の時間に遅れることを相手に知らせるナチュラルな英語をご紹介します。今日のコラムでは、単に「遅れます」と伝える場合と、具体的に「◯◯分遅れます」と伝える場合の両... -
【英会話】YOKOのLA通信第23回
2ヶ月ぶりに予定のない日曜日。嬉しかったです。 最高のお天気でビーチは4月だと言うのに夏のような活気に溢れビーチにいるだけで何だかワクワクしてきました。 年齢に関係なく... -
女性に対しても「Hey Guys!」は使える?
“Guys”といば「男性」と認識している人が多いかと思いますが、実はネイティブの人は女性のことも“Guys”を用いて表現することがよくあります。今日のコラムでは、ネイティブはどのよ... -
無視できないっ!ミレニアルズの流行語
現在のアメリカの全人口(約3億人)の約4分の1は、1980年代〜1990年代に生まれた「ジェネレーションY」または「ミレニアルズ」と呼ばれれる若者世代が占めていると言われています。... -
【英会話】YOKOのLA通信第22回
大忙しだった3月も終わり、やっと4月になりました。 4月3日に予定通り淳は日本に向かいました。 今頃は日本で時差ボケに苦しんでいるかもしれません。笑 淳が日本に行くま... -
「Thank you」と言われたら?
今回は「Thank you」に対する返答の仕方とそれぞれのニュアンスの違いについて触れてみたいと思います。ネイティブがどのように返答するか、以前の動画レッスンに協力してくれたアメリ...