カテゴリー:学び・教育

  • 質問内容によって使い分ける「きっかけ」の英語

    何か物事を始めた理由や動機を尋ねる時に日本語では「きっかけは何でしたか?」と聞くのが一般的でしょう。しかし、「きっかけ」をそのまま直訳できる英語はありません。状況に応じた色々な表現...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第42回

    読者の皆さん、こんにちは。 9月中旬に入ってすっかり秋らしくなりましたね。 米国南部のフロリダ州に次のハリケーンIrmaが10日の午後に上陸したことは読者の皆さんもご存...
  • アメリカ人は「Shall I 〜 / Shall we 〜」とほとんど言わない?

    「(一緒に)〜しましょうか?」を「Shall I / Shall we」と表すことができますが、実際のところアメリカ人の日常会話では「Shall」を使う事は少ないんです。ではアメリ...
  • Subwayで英語で注文!

    今回は皆さんもよくご存知「Subway」で、オーダーを英語(アメリカ)で実際にするところをご覧いただこうと思います。Subwayでの注文は、基本的に店員さんにどのようなサンドイッチ...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第41回

    読者のみなさん、こんにちは。 先週9月1日配信のメルマガを急にお休みしてしまって申し訳ありませんでした。 8月は公私共にかなり多忙で、頑張ったのですがどうしてもメルマガを書く時...
  • 「どう思う?」を「How do you think?」というのは間違い?!

    「How」=「どう」と覚えているためだと思うのですが、「どう思いますか?」を「How do you think?」 と表現する人が多く感じます。しかしHowは、「どのように」や「ど...
  • 日本人の癖?「イメージ」を使った英語表現

    日本の方がよく口にする「イメージチェンジ(イメチェン)」や「イメージアップ/イメージダウン」といった表現は、和製英語なのはご存知ですか?他にも「イメージ」という単語を用いて何かを表...
  • 第60回 夏休みの課題本

    「アメリカの学校は2カ月半も夏休みがあって、しかも宿題がないんでしょ?」と日本から来たばかりの人に聞かれることがある。夏休みの長さに関しては、ニナの学区では6月半ばから8月...
  • Californian(カリフォルニア住民)がイラっとするもの

    今回は、私がロサンゼルスで運営する英会話スクールで働くネイティブ講師に、日常生活のなかでイライラすることは何か?英語で質問してみました。まさにロサンゼルスで暮らす人ならではの回答で...
  • 自分の考えを物腰柔らかく言う英語

    普段の日常会話で「I think〜」を口にする人は非常に多いかと思いますが、その「I think」の言い方よりも、自分の意見をより控えめに言いたい場合に使えるフレーズ「I woul...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第40回

    読者のみなさん、こんにちは。 21日無事に私の誕生日を迎えました。笑 今回は完全なサプライズパーティがあり、本当にビックリしました。 淳が日本から帰ってきているこ...
  • 「Another」と「Other」の違いと使い分け

    今日は多くの人が間違えがちな「another」と「other」の使い分けについてご紹介します。両方とも直訳は「他の」や「別の」となり、日本語では使い分けがされないため混乱しがちかと...
  • 実は「Actually」はこんな色々な役割を果たすんです・・・笑

    皆さんは“Actually”を上手に使いこなせていますか?外国人と話す機会がよくある人は既にお気づきかと思いますが、ネイティブがよく口にするワードの1つなんです。用法はとても簡単な...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第39回

    読者のみなさん、お盆休みはいかがでしたか? 日本は祝日が本当に多いですね。 今年は山の日に続きお盆休みで、長い人は6日間もお休みなんですね。(羨ましいです。) ビルと私は...
  • 日本人に使われていない「Find」

    皆さんが英語を話す時、「Find」をどのような意味で用いていますか?「見つける」が最も多いかと思います。もちろん間違いではありませんが、ネイティブの日常会話では「見つける」対象が人...
  • ネイティブが「Goodbye」の代わりによく言う定番フレーズ

    友達との別れ際の挨拶といえば「Goodbye」や「Bye」が定番かと思います。しかし、毎回毎回同じ表現をすることに飽きてきた方も少なくないでしょう。そこで今回は、「Bye」と同じ意...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第38回

    読者のみなさんこんにちは。 ロスはやっと湿度から解放され気温は高いですが、とても過ごしやすい週を迎えています。 BYBも8月に入って非常に忙しく、毎日新しい生徒さん達の...
  • 文化が違う!?日本人が肌で感じるアメリカ生活 (Part 2)

    今日はロサンゼルス在住の日本人へのインタビュー企画、ラストになります。文化に関する質問に加えて、ロス生活について振り返ってもらいました。今回は4つの質問をしてみました。 ...
  • 文化が違う!?日本人が肌で感じるアメリカ生活 (Part 1)

    今回はロサンゼルス在住の日本人に、アメリカの文化や習慣に関する質問を投げかけてみました。よく耳にすることから意外な返答まで、日本人がアメリカ生活で実際に目の当たりにした様々な体験談...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第37回

    読者の皆さん、こんにちは。 私の大好きな8月がやっと到来です。 今年の8月は本当に忙しい一ヶ月になりそうですが、その分楽しい予定もたくさん入っていますのでワクワクしてい...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る