カテゴリー:学び・教育

  • 【英会話】YOKOのLA通信第18回

    読者のみなさんこんにちは! いよいよBYB創立32周年パーテイ開催の週になりました。 パーティのプログラム作成、食事や飲み物のアレンジ、テーブルセッティングなどなど、ビ...
  • 「I worry about」と「I’m worried about」の違い理解していますか?

    「Worry」は「心配をする」を意味する動詞ですが、英語では能動態「I worry」と受動態「I’m worried about」と2通りの使い方があります。両方とも「〜のことを心...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第17回

    第89回アカデミー賞が先日2月26日に行なわれました。 前代未聞の間違いがありましたが、多くの人達の予想に反して『Moonlight』が選ばれましたね。 発表の際にプレ...
  • 「Trip」「Travel」「Journey」の違い Hapa 英会話

    基本的に日本語の「旅行」と「旅」は同じ意味ではありますが、皆さんは無意識にそれぞれ状況によって使い分けているかと思います。英語で旅行を意味する単語は「Travel」「Trip」「J...
  • 第54回 多人種社会

     2017年1月、トランプ氏がアメリカ合衆国の大統領に就任した。彼は難民や移民の受け入れ審査を強化し、メキシコ移民を阻むために国境に壁を建設する大統領令に署名した。しかし、もともと...
  • 「一口ちょうだい?」を自然な英語で

    友達とレストランやカフェに行き、自分が注文したメニューでないものに対し「それ一口ちょうだい」と聞くことはよくあると思いますが、「一口」は英語では何て言うのかご存知ですか?実は食べ物...
  • 「どっちでもいい」を英語で「I don’t care」と言っていませんか?

    日常会話では必ず使うであろう「どっちでもいい」は、英語では様々な言い方があります。多くの人にお馴染みの「I don’t care」でも間違いではありませんが、状況に応じて適切な表現...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第16回

    2月最後の週末ですね。 ロスのお天気は今年に入ってから、1週間に数回は雨が降ると言うロスにしてはとにかく雨が多い2ヶ月です。 そして例年より寒い日が続いています。 先...
  • 「One day」と「Someday」の違いと使い分け

    「いつか」を辞書で調べると「One day」と「Someday」両方が出てきます。両方とも未来のある時を指しますが、そこには微妙なニュアンスの違いが生じることはご存知ですか?今日は...
  • 英語で丁寧な断り方ができていますか?

    友達や同僚から食事などに誘われた時に、どのように断るべきか迷った事はありませんか?今回のコラムでは、ストレートな断り方、遠回しの断り方、フォーマルな断り方、それぞれの状況に適した表...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第15回

    Happy Valentine's Day! 素敵なバレンタインデイをお過ごしになりましたか? 夜はクラスが入っていましたので、ビルがランチタイムにレストランのアポを入...
  • アメリカ人は「今何時ですか?」をどう言うのか実験してみた

    ネイティブに「今何時ですか?」って英語で時間を尋ねる場合、皆さんはどのように聞きますか?恐らく中学校では「What time is it?」と習った人が多いかと思います。しかし最近...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第14回

    アメリカのOne of the biggest events “51stSuper Bowl Championship game”が先日の日曜日に開催されました。 試合を...
  • 「〜へ行く」は「Go to」だけども・・・

    「〜へ行く」という表現は、誰しもが日常会話で頻繁に使う機会があり、大半の方は「Go to」を使って表現しているかと思います。しかし、ネイティブの日常会話では他にもよく使われる表現が...
  • 「とりあえず」や「ひとまず」を英語にすると

    「とりあえず」は様々な状況で使われるとても便利な日本語表現です。レストランで注文する時の「とりあえずビールで」、友達と決めごとをしている時の「とりあえずそうしよう」、またビジネスの...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第13回

    今年の出版の件で日本の出版社とSkypeで話をしましたが、 日本でもトランプ氏の話題で毎日凄いですよ、と言っていました。 私の回りでも彼の話題がでない日はないぐらいです...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第12回

    読者のみなさん、こんにちは。 長く続いた雨もやっと上がり、お天気もよくなっていますがそれにしても寒い日々が続いています。 雨が降り続いていたので、朝ランも出来ない日...
  • 日常英会話における「Supposed to」の使い方

    “Supposed to”は会話でよく使われるフレーズの1つで、基本的に「〜をすることになっている」を意味します。但し、状況によりニュアンスが若干異なるので注意が必要です。今日のコ...
  • 第53回 癖のある教師

     教師だって人間だ。聖人君子ではないのだから、問題はある。それをアメリカで最初に実感させられたのは長男ノアが中学生の時だった。英語教師のミスター・Aは「私の母親は移民だった...
  • 「Hope」と「Wish」の使い分けルール

    「Hope」と「Wish」は両方とも「望む」や「願う」を意味し、「〜だったらいいのにな」といった表現をするときによく使われる単語です。一見、両方とも意味は同じようですが、実はそこに...
Universal Mobile
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る