カテゴリー:学び・教育

  • 留学や海外経験を活かせる就職・転職はキャリアフォーラムで?!

    グローバルに仕事がしたい 「日本と世界の架け橋になる仕事につきたい」「留学で身につけた語学力を仕事で活かしたい」「グローバルに働きたい」と転職・就職時に言われる方が多...
  • バイリンガル人生 Vol.3(日本人からアメリカ人への変貌)

    「バイリンガル人生」シリーズ第3弾。全日制の日本人学校に通い始めたことで、すっかり自分自身は日本人であると認識するようになっていたが、小学校4年生になるタイミングに今度は現地のアメ...
  • 簡単&便利フレーズ「Just because」

    皆さん「Just because」というフレーズを聞いたことがありますか?意味や用法だけなら知っている方も多いかもしれませんが、会話のなかで使いこなせている人は少ないのでは?用法は...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第46回

    読者の皆さん。こんにちは。 先週の土曜日21日無事にロスに戻ってきました。 あっという間の東京9日間滞在は、飛ぶように過ぎてしまいました。 滞在中のお天気は雨ばか...
  • 外国人は日本語から生まれた英語をどのくらい知ってる?

    今回は、Sushi(寿司)やKaraoke(カラオケ)のように日本語がそのまま英語になった言葉が、外国人にどの程度浸透しているのかを調べるため、日本にいる世界各国の外国人にインタビ...
  • バイリンガル人生 Vol.2(日本人の形成)

    先日100回目となる動画でお届けしました「バイリンガル人生」シリーズの第2弾になります。アメリカのプリスクールに通っていたことで日本語がほとんどしゃべれなくなっていたが、幼稚園から...
  • 日本人は「How are you?」にどう答えるか実験してみた

    以前の動画(アメリカ人は「How are you?」にどう答えるか実験してみた)では、現地のアメリカ人が「How are you?」にどのように返答するのかをご紹介いたしましたが、...
  • バイリンガル人生 Vol.1(幼少期)

    これまで応援してくださった皆様のお陰でHapa英会話のYouTubeチャンネルが100回目を迎えました!第100回目となる動画では、Hapa英会話の筆者Jun Senesacが実際...
  • お酒の場で「酔い具合」を適切にあらわす英語

    お酒を飲んで「酔う」を英語で表すとき、どの程度酔っているかによって表現が異なります。今回のコラムでは日常的によく使われる「しらふ」「ほろ酔い」「酔っ払う」「泥酔」と、酔い具合を4段...
  • ワイナリーツアー in ナイアガラの滝

    今回の動画では、ナイアガラの滝へ旅行へ行った際に参加した現地のワイナリーツアーの様子をご紹介します。ナイアガラの滝で最も有名なデザート用ワイン「アイスワイン」を片手に、壮大なナイア...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第45回

    読者の皆さん、こんにちは。 私の腰痛は回復しました。 一時はどうなるかと思って心配していましたが、朝夕にしっかり行なったストレッチと、いつもお世話になっている指圧に...
  • 英語で「真面目な人」を表す場合は言い方に注意!

    日本語の「真面目」という言葉は、基本的に人の性格やタイプを表現する際に使うと好印象をもたれますが、英語では「真面目な人」に相当する言葉はいくつかあり、ポジティブな表現とネガティブな...
  • 第61回 将来の仕事

    9月を迎え、ニナは高校のソフォモアになった。私がニナに期待する今年の目標は、ボランティア活動に取り組むことと、将来の希望の職業をそろそろイメージすることだ。一時期、彼女は日...
  • 英語で「ケチ」と「節約」の表現に線引きを

    一般的にお金を無駄遣いしないことを「節約」や「倹約」と表現しますが、その節約する度合いによっては「ケチ」や「せこい」などネガティブに捉えることも出来ちゃいますよね(笑)。そこで今回...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第44回

    読者のみなさん、こんにちは。 日曜日に久しぶりにFacialに行ってきました。 本当は月一で行くのですが、忙しくって時間が取れずに今回は6週間ぶりでした。 日曜日の朝...
  • 「He is nice」と「He is being nice」の違い

    ネイティブと会話をしているときに「He is nice」と「He is being nice」2つの表現の仕方を耳にしたことはありませんか?一見、意味は同じように感じるかもしれませ...
  • 英語で感情を示すのに役立つ小技(Part 2)

    前回のコラムで紹介したInterjections(感動詞・間投詞)の続きです。喜んだり、楽しんだり、怒ったり、自分がどのような感情を抱いているのか、文章だけでも相手に上手に伝えられ...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第43回

    読者のみなさん、こんにちは。 日に日に秋が感じられるようになりましたね。 アメリカのカレンダーには9月22日はAutumn beginsと書かれています。 日本は秋分...
  • 英語で感情を示すのに役立つ小技(Part 1)

    今回のコラムでは、喜びや悲しみ、驚きや怒りなどの感情を表す時に使われるInterjections(感動詞・間投詞)をご紹介します。感動詞とは、日本語の「あっ」や「うわっ」など自然と...
  • 質問内容によって使い分ける「きっかけ」の英語

    何か物事を始めた理由や動機を尋ねる時に日本語では「きっかけは何でしたか?」と聞くのが一般的でしょう。しかし、「きっかけ」をそのまま直訳できる英語はありません。状況に応じた色々な表現...

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る