カテゴリー:学び・教育

  • 英語で丁寧な断り方ができていますか?

    友達や同僚から食事などに誘われた時に、どのように断るべきか迷った事はありませんか?今回のコラムでは、ストレートな断り方、遠回しの断り方、フォーマルな断り方、それぞれの状況に適した表...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第15回

    Happy Valentine's Day! 素敵なバレンタインデイをお過ごしになりましたか? 夜はクラスが入っていましたので、ビルがランチタイムにレストランのアポを入...
  • アメリカ人は「今何時ですか?」をどう言うのか実験してみた

    ネイティブに「今何時ですか?」って英語で時間を尋ねる場合、皆さんはどのように聞きますか?恐らく中学校では「What time is it?」と習った人が多いかと思います。しかし最近...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第14回

    アメリカのOne of the biggest events “51stSuper Bowl Championship game”が先日の日曜日に開催されました。 試合を...
  • 「〜へ行く」は「Go to」だけども・・・

    「〜へ行く」という表現は、誰しもが日常会話で頻繁に使う機会があり、大半の方は「Go to」を使って表現しているかと思います。しかし、ネイティブの日常会話では他にもよく使われる表現が...
  • 「とりあえず」や「ひとまず」を英語にすると

    「とりあえず」は様々な状況で使われるとても便利な日本語表現です。レストランで注文する時の「とりあえずビールで」、友達と決めごとをしている時の「とりあえずそうしよう」、またビジネスの...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第13回

    今年の出版の件で日本の出版社とSkypeで話をしましたが、 日本でもトランプ氏の話題で毎日凄いですよ、と言っていました。 私の回りでも彼の話題がでない日はないぐらいです...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第12回

    読者のみなさん、こんにちは。 長く続いた雨もやっと上がり、お天気もよくなっていますがそれにしても寒い日々が続いています。 雨が降り続いていたので、朝ランも出来ない日...
  • 日常英会話における「Supposed to」の使い方

    “Supposed to”は会話でよく使われるフレーズの1つで、基本的に「〜をすることになっている」を意味します。但し、状況によりニュアンスが若干異なるので注意が必要です。今日のコ...
  • 第53回 癖のある教師

     教師だって人間だ。聖人君子ではないのだから、問題はある。それをアメリカで最初に実感させられたのは長男ノアが中学生の時だった。英語教師のミスター・Aは「私の母親は移民だった...
  • 「Hope」と「Wish」の使い分けルール

    「Hope」と「Wish」は両方とも「望む」や「願う」を意味し、「〜だったらいいのにな」といった表現をするときによく使われる単語です。一見、両方とも意味は同じようですが、実はそこに...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第11回

    先日から何となく下の歯の一本が痛く上の歯が当たるだけで、シャープな痛みがありました。 鎮痛剤や抗生物質でごまかしていましたが、やはり薬が切れると痛くなり、(私は普段全く薬...
  • 体調が悪い時、ネイティブがよく言うフレーズ

    体の調子が優れない事を一般的に「体調不良」と表しますが、風邪や病気、仕事の疲れや精神的なストレスなど、体調が悪くなる原因はたくさんあります。そして、なぜ体調が悪いのか理由がはっきり...
  • 「My name is」は使わないって本当?

    日本人の間では「My name is」という表現は古臭くてネイティブは誰も使わない・・・という噂があるようですが、実際のところは?その真相に迫るため、ロサンゼルスに住むアメリカ人6...
  • ネイティブが最も頻繁に使う「無理しないで!」の英語フレーズ

    忙しい人、体調不良の人、頑張っている人など、相手の健康や体調を気にかけ「無理しないでね」と声をかける場面はよくあるかと思います。ネットや辞書を調べると「無理しないでください」を意味...
  • ネイティブが「I miss you」に込める感情

    「I miss you」はみなさんもよくご存知なフレーズかと思いますが、実は以外と直訳し辛い独特な英語表現の1つなんです。恋人に対して言うのか?または友達や家族なのか?使われる場面...
  • ネイティブは「Fine」をこう使う

    日本の方にとって“Fine”といえば「How are you」の返答の「I’m fine」を思い浮かべる人が多いかと思いますが、昨日の動画レッスン(アメリカ人は「How are y...
  • 【英会話】YOKOのLA通信第10回

    ここ数年、バスケットボールだけでなくフットボールが面白くなりもうすぐシーズンが終わるのでTV観戦を楽しんでいます。 普段はプロのゲームを見ているのですが、昨日カレッジ...
  • ネイティブ定番フレーズ 「You Know」の使い方

    今日はネイティブの会話でよく耳にする「You know」の意味と使い分けについて説明をしたいと思います。基本的に「You know」は文頭、文章と文章の間、文末と3つの状況で使われ...
  • 「I got it」と「You got it」を使いこなそう!

    「Get it」は「理解する」や「了解する」を意味するフレーズということはご存知の方も多いかと思いますが、アメリカ人は日常会話で「I got it」と「You got it」を使い...

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る