カテゴリー:ビジネス・社会

  • Vol.004:アメリカ ビジネスライセンス/Business Licenseの取得方法

    前回は、個人事業主(Sole Proprietorship)としてDBA(別名 FBN: Fictitious Business Names)を登録する際に参考になるような情報を書...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか?第4回

     邦船大手川崎汽船のロングビーチターミナルであるITS(International Transportation Services Inc)の社長および会長を長年務め、当地で「海運...
  • アロマで空間をデザイン
    将来は宇宙ステーションにも香りを

    ナチュラルにこだわる  私たちの仕事はアロマスペースデザインです。アロマで空間をデザインするという考え方を、世の中に広めたいと日々活動しています。アロマスペースデザイ...
  • MUJIの商品で社会に役立ち
    生活を快適にするお手伝いを

    NY旗艦店の手応え  五番街にあるニューヨークの旗艦店はおかげさまで非常に好調ですね。売り上げが計画を上回っているということと、それだけでなく広い店舗面積を生かして幅...
  • Vol.003:アメリカでDBA(別名 FBN: Fictitious Business Names)の登録方法

    個人事業主としてアメリカでDBAの登録をしようと思った方、 参考になれば嬉しいです。(今回はロサンゼルスでの登録を例にあげます) DBA(Doing Business...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか?第3回

     2016年の年の瀬が11日後と迫った12月20日、米国籍船社であるMatson社が2017年2月より新しいサービスとして沖縄の那覇港に寄港すると発表した。CLX-China-Lo...
  • 10年後にはアメリカで1000店超の
    ベイカリー開業支援を

    パン業界は変わったか?  本来であれば5年、10年と修行を積むベーカリーの技術を、我々はたった5日間で習得させるわけですから、業界から見たら脅威に思われているようです...
  • 睡眠の質を追求するマットレス
    ベッド文化のアメリカで勝負賭ける

    なぜ、ニューヨークに1号店?  日本は寝具に関しては布団とベッドと両方がありますが、アメリカはベッドの文化ですね。ベッド文化の地域で、私共の製品の評価を受けることが...
  • Vol.002:会社名を決めるときのポイント4つ

    さあビジネスを始めよう!起業しよう!と思った時に悩むのがこれ、会社名です。 僕の場合は、ゼロハチロックという社名アイデアが割とすんなり出てきましたが、本当にこれでいくか?とい...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか?第2回

     年の瀬も迫り、今年もあと数日を残すのみとなった。2016年を振り返って今年の物流関連の10大ニュースを取り上げてみた。一応日本およびアジアから北米向けに限らせてもらった。異論があ...
  • 第168回 スポンサード・コンテンツの影響力

     前々回、現代の情報源となるメディアが発する4種の“情報”:「(本来の)情報」、「プロパガンダ」、「誤報」、「偽情報」について触れました。今年の最後に、我々がメディア(新聞...
  • 海外在住日本人は購入できない! 「ジャパン・レール・パス」の利用資格が一部変更

    JRグループは観光目的で日本を訪れる外国人旅行者が、日本中を鉄道で旅行できる「ジャパン・レール・パス」を提供しているが、2017年4月から実施される一部購入資格の...
  • 物流を制するものはビジネスを制すか?

    皆さんは「蕭何」(しょうか)という人物をご存知だろうか。項羽と劉邦や、楚漢時代に詳しい人なら一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。中国の歴史で漢の時代を築いた劉邦に絶...
  • Vol.001:変わっていくものと、変わらないもの。

    昔のようにはモノが売れない時代になりましたよね。 「安けりゃ売れる」でもないし、「いいものは売れる」でもない。 購買手段の劇的な進化と共に、消費者の嗜好やニーズは多様化...
  • 「この映画を作れば
    捕鯨は理解してもらえる、という一心」

     和歌山県太地町で撮影された反捕鯨映画「The Cove」。同作は大きな話題になっただけでなく、権威あるアカデミー賞を受賞したことで高い評価も受けた。しかし、捕鯨に携わって...
  • 第167回 洗脳 VSメディア・リテラシー②

    前回、この12年間でアメリカのメディアで一番視聴されているFox Newsは、CNN とMSNBCを合わせた以上の視聴者数を誇り、その層の70%弱は、Foxを一番信頼できる...
  • ビールメーカー 4000社超の激戦時代
    海外ブランドにも 大きなチャンス

    サッポロビール志望の動機と 入社当時の思い出 学生時代、セールスプロモーションやマーケティングという言葉に憧れを持っていました。入社当時、新製品ラッシュで、テレビ宣伝も多か...
  • 高品質、高機能、環境対応型のコンセプト提示 キャッチは“You’ll be Back”

    前倒しで米国進出した経緯は? 日本にて一番のホテルチェーンに認識されるまでになったら、いずれ海外進出しようということは以前より考えておりました。本来は2017年頃を予定してい...
  • 「だし」でぶれない味を完成
    北米の日本食市場に挑む

    子供の頃から雑煮に使う 鰹節を削っていた  我が家では江戸時代からの食事として、お正月のお雑煮が今に続いています。鰹節を使ったおだしを使うのが習わしで、それをカン...
  • 第166回 洗脳 VSメディア・リテラシー①

     アメリカのトップ1%(実質的には0.1%)による富の支配が騒がれるようになってから、随分経ちます。所得格差の是正は、今回の選挙でも1つの争点になっているはずなのに、相変わ...
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る