- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ビジネス・社会
-
企業の無駄 - まとめ(前編)
いままで無駄についていろいろ書いて来た。これからも多くの無駄を紹介することになると思う。無駄は企業、官公庁、教育現場などあらゆる所で、いや、個人の毎日の生活の中にも数多く見... -
Globizz Corp./ 春山貴広氏
アメリカのビジネスは、今FDA申請・登録コンサルティング、米国規制対応を手がけるGlobizz Corp.の春山貴広さんに話を聞いた。 ビジネスの詳細 弊社は医療機器、医薬品、食品、化粧品、動物飼... -
Vol.020:アメリカでの人材採用
その1 -「ここで働きたい!」-ロサンゼルスエリアの様々な日系企業の方とお話をしていると、人材不足で困っているという声をあちこちで耳にします。現地アメリカ人の採用のシビアさはもちろん、近年は特に移民ビザ取得が厳し... -
K&K International Inc.久場健吾氏
アメリカのビジネスは、今K&K International Inc.の代表、久場健吾氏に話を聞いた。 ビジネスの詳細 K&K International Inc.は日本、オース... -
Hakuhodo USA / Marty Kitazawa氏
アメリカのビジネスは、今化粧筆を手がけるHakuhodo USAのMarty Kitazawa氏に話を聞いた。 ビジネス内容 弊社は化粧筆、書道筆、画筆、面相筆などの開発と生産をしており、日本... -
男性上司 vs 女性上司:一緒に仕事がしやすいのは?
ワーキングウーマンの皆様、現在の上司は男性、女性のどちらですか? また、今までの経験上、どちらの性別の上司の方が仕事がしやすい……など、感じたことはありますか? 先日読んだ... -
定期的人事異動にまとわる無駄
これまでにいろいろな企業の「無駄」について書いてきた。しかしその中でも最大の無駄は人材ではないだろうか。 有為の人材の無さを嘆く企業が多い一方で、有為の人材の育成に工夫と努力... -
Vol.019:ポッドキャストの黄金時代が来る!?
2018年1月よりポッドキャスト番組「1%の情熱ものがたり」を始動している僕らにとって、嬉しいニュースがありましたのでサクッと記事にしてみます。 ニュースソース:Listen... -
物流を制すものはビジネスを制すか?
第11回ポルトガルのエンリケ王子の名前はご存知だろうか。また、彼の功績は? エンリケが切り開いた世界への道 欧州の最西端に位置するポルトガルにとって、眼前に広がる大西洋の果てに... -
Vol.018:WordCamp OC 2018に行って来ました!
WordCamp/ワードキャンプは、オープンソースのブログ&CMSソフトウェアであるWordPressの利用や開発に関連した企業からなるイベントです。WordPress ユーザー、... -
ホールフーズ・マーケット、アマゾン・プライム会員向けディスカウント対応州を拡大
2017年8月に総額137億ドル(約1兆5000億円)でアマゾン・ドット・コムに買収された自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットで遂にネットと実店舗と融合させた販売戦... -
祝・昇進! でも、未経験の分野。
さてどうしよう……アメリカ、日本に限らず、一定の職場でそれなりの年数を重ねて勤務をしていると、「昇進」という一つの節目に当たる機会があるかと思います。今までの自分の業務が評価され、新たな責任... -
定年制度にまとわる無駄
知人がいよいよ定年で退職すると言う。退職後何をするのか聞いたところ、実はやりたいことがたくさんあり、例えば、ピアノを習う、絵を習う、本を書く、などなど、まさに待ちきれない様... -
Amuse Group USA, Inc./ヒロコ スタンホープ氏
「アメリカで働く」インタビュー総合エンターテインメント集団Amuse Group USA, Inc.のVice Presidentヒロコ スタンホープさんに話を聞いた。 アメリカに来た経緯 私自身は... -
Vol.017:Seller’s Permit / セラーズパーミットに関して(カリフォルニア州)
日本からの海外進出 / 会社設立をご検討のお客様からご質問もいただきましたので、今回は、カリフォルニア州の Seller's Permit / セラーズパーミットに関してご案内をし... -
日本で働く日本人女性
〜企業でキャリアアップを望む人は少ない?〜アメリカで勤務されているあなたの職場では、幹部や管理職に就く社員の男女比はどのようになっていますか? アメリカは「人種、性別、宗教など差別なく雇用すべき」という考えが根底に... -
-
おいしい肉をファストフードで提供
目標は全米主要都市に
「いきなり!ステーキ」日本に251店舗 日本の「いきなり!ステーキ」は、1号店を4年4カ月前にオープン、現在は251店舗を展開しています。1店舗あたりの平均の月商は1800万円... -
物流を制すものはビジネスを制すか?
第10回前回、三菱の創業者である岩崎弥太郎に触れた。今回はその続編である。 新たな競合、英国P&O社との戦い アメリカのパシフィックメール社を上海航路から追い出した郵便... -
Vol.016:MonsterPalooza 2018に行って来ました!
MonsterPalooza / モンスターパルーザという名前の展示会。 あらゆるジャンルのモンスター(怪物)が集まるイベントで、それに関わるデザイナーやクリエイター、特殊メ...