- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ビジネス・社会
-
「日本の文化や技術」を
ハリウッドから情報発信親日派の裾野広げる ジャパン・ハウスは外務省の委託事業として、海外における親日派、知日派の裾野を広げていくために設立されました。日本はいいものを持っている... -
ジャパン・ハウス ロサンゼルスで1月19日にギャラリーがオープン
ジャパン・ハウス ロサンゼルスで1月19日(金)にギャラリーがオープンした。ファッションや建築、ロボット工学といった分野での日本のクリエイティブな試みを発信する狙いで、第一... -
アメリカの会計事務所で働くために、押さえておきたい7つのポイント
1.アメリカの会計事務所 アメリカには会計事務所が数多くあります。Deloitte Touche Tohmatsu(Deloitte)、 PricewaterhouseCoope... -
第170回 「フェイクニュース」について2
前回、お金稼ぎのためにフェイクニュースを拡散する捏造サイトが何百もあることに触れました。またフェイクニュースで私が真っ先に連想する代表格が、メディア幹部・関係者が共和党政権... -
アメリカで使えるスマホをオンラインで注文、配送は日米どちらにも対応するサービスが登場!
いまやスマホは生活の一部、身体の一部になっている読者も多いと思う。電話機能だけでなく、インターネットでの情報収集や、LINEで友達と会話をするなど、スマホを持ってないと困ることが多... -
島津製作所、がん光免疫療法の実用化を目指し米国がん研究所と共同研究へ
島津製作所は15日、実用化が期待されているがん治療法「がん光免疫療法」の研究を進めるために、米国国立がん研究所(National Cancer Institute, NCI... -
ワークライフバランス
– 新しいことに挑戦しよう新年明けましておめでとうございます。また、新しい年が始まりましたね。 アメリカで日々働く皆様、今年の抱負は何でしょうか? 昨年以上に仕事を頑張りたいという方もいれば、今年... -
ニューヨーク州で2018年1月より施行の「有給家族休暇法」について
2018年1月1日より、ニューヨーク州では「有給家族休暇法 (Paid Family Leave Law) 」が施行されます。この法律は、重篤な家族の病気の看病や介護のため... -
アート、テクノロジー、お金
LightWave 3Dなどのソフトウエアで知られるコンピューター・グラフィック・ソフトウエア会社 NewTekの創立者であり、発明家のTim Jenisonが... -
第169回 「フェイクニュース」について1
明けましておめでとうございます。昨年は、「フェイクニュース」という言葉をよく耳にされた方も多いかと思います。同じ表現でも、人により示す対象がまったく異なるのが今のアメリカの... -
物流を制すものはビジネスを制すか?第7回
コンテナ主体の定期サービス船社「ONE」が発足 間もなく2017年が終わり、2018年が始まろうとしている。 物流業界にとっても、さまざまな出来事があった1年であった。印象... -
2017年 人気(バレやすい)のパスワードが発表!
スプラッシュデータ(SplashData)は、「2017年における人気(バレやすい)のパスワード25(The 25 Most Popular Passwords of 20... -
日本産の柿、米国へ輸出解禁
〜和歌山県の富有柿を初出荷〜2017年10月、病害虫の防除や農園の事前登録などの条件を満たし、日本産の生柿はアメリカへの輸出が解禁となった。これを受け、和歌山県はいち早く米国への出荷を決定し、国内から... -
Vol.014:営業 〜偶然と必然のあいだ〜
1999年に『冷静と情熱のあいだ』という小説が流行り、映画にもなりました。本を読んだけど内容はあまり覚えていません(笑)。。ただタイトルが良いなぁと思ったことは覚えています。そして... -
仕事・家庭・育児の両立……
日米ではどう違う?アメリカで働く女性の皆様、現在のライフステージはどのあたりでしょうか? 独身で、バリバリ仕事をしているところですか? それとも結婚や出産等の過程を経て、今後の進め方を模索し... -
ビットコインの先物取引がシカゴ先物取引所に上場
ついにビットコイン(Bitcoin)が金融業界からも認められた。12月1日、先物デリバティブ取り引き所を運営するCME Groupは仮想通貨であるビットコインの先... -
-
ホリデーシーズンのグリーティングのマナーについて知っておこう!
気がつけば12月。月日が経つのは速いもので、2017年も残り僅かとなってしまいました。日本では、この季節を「師走」といいますね。この言葉を聞くだけで、忙しくて、慌しくて、そわそわし... -
Vol.013:ホームラン営業よりヒット量産営業。
営業職は、結果を求められます。 良くも悪くも、結果は契約数や売り上げなどの数字でわかりやすく表れるので評価されやすい職種。 しかし、売り上げを気にして大きな契約ばかり狙って... -
大企業で働いているほうがすごいの?
「どちらに勤務されているんですか?」 この質問に対する答えが大企業なのか、もしくは中小企業なのかで、明らかにリアクションが違う方を時々見かけます。また、職務内容や業種によって...