カテゴリー:ビジネス・社会

  • 教育 - 日本の教育に取り入れたいこと(後編)

    プレゼンテーションの苦手な日本人、インタビューされたら多弁なアメリカ人、この差は一体どこから? 2. ノーベル賞を受賞された日本人の教授のお話 教育制度の提案の補足にな...
  • Vol.007:アメリカでビジネスを買う!(企業売買:M&A)

    日本企業がアメリカにビジネス進出をする場合、想定通りに行くことはまずありません。 「えー!?」という感じのカルチャーショックを2、3回は必ず経験するはずです。笑 例...
  • 教育 - 日本の教育に取り入れたいこと(前編)

    プレゼンテーションの苦手な日本人、インタビューされたら多弁なアメリカ人、この差は一体どこから? 1. アメリカ人と結婚された日本人女性でお二人の娘のお母様のお話 (1)...
  • キューバ日系企業インタビュー
    日立ハイテクノロジーズ

    キューバの電力を支える中央火力発電所向けに主要機器を納入する日立ハイテクノロジーズ。ハバナ事務所の杉浦信彦さんに、キューバビジネスについて伺った。 ビジネス 弊社がキュ...
  • アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.2

    アメリカで就職・転職を成功に導くヒントがいっぱいのコーナーです。前回の[アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.1]に続き履歴書の書き方、就労ビザ...
  • 乳幼児玩具の業界で
    グローバルリーダーを目指す

    ピープルとの関わり 私が最初に知育玩具で知られるピープルのことを知ったのは、父の会社であるValtechを通じてでした。Valtechはピープルから輸入したピタゴラスのタイル...
  • Vol.006:独自ドメインのブログ VS 外部のブログ

    先日クライアントさんからご相談もありましたので、 この機会に書いてみようと思いました。 ビジネスでブログを開設してみようと思ったあなたは必見! お客様からのお問い合わせ...
  • 荷役中の商船三井の船

    物流を制すものはビジネスを制すか?第6回

    アマゾンが米国内の配送網強化加速  米小売最大手―アマゾンが米国国内の配送網強化を一段と加速させている。 大都市圏での同日配達や翌日配達に続いて、アマゾンが2015年に打ち...
  • 教育 - 学校の教育内容に関して(前編)

    日本人は自国に対する認識や歴史認識が他の国の人より弱い、それって本当? 1.日本の素晴らしさを認識させる教育科目の導入 現在行われている日本の学校教育の中に、日本の素晴...
  • アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.1

    アメリカで就職・転職を成功に導くヒントがいっぱいのコーナーです。履歴書の書き方、就労ビザなど、アメリカでの就職・転職を目指している方の“知りたい”にお応えしています。是非ご活用くだ...
  • キューバ日系企業インタビュー
    住友商事株式会社

    ハバナに事務所を構える住友商事株式会社、ハバナ事務所長大久保健一さんにキューバでのビジネスについてお話しを伺った。 ビジネス 現在の弊社のビジネスは、以前にキュ...
  • 米国での日本食の在り方は
    今後10年でさらに変わる

    金融から食の世界へ  西本Wismettacグループに参画し、今年で7年目となります。それまでは金融業界で28年間勤務をしていました 。かねてからお付き合いのあった当...
  • ホテル以上のリラックス空間
    自宅以上の便利さと快適さ
    オークウッドプレミア東京

     2017年2月、東京に所用ができ、2泊することになった。宿泊先として以前から興味を覚えていたのが東京都内に数カ所展開しているオークウッドだ。キッチン設備まで整うサービスア...
  • 教育 ー いじめ(後編)

    問題を隠す日本、問題が起きたことに対する責任? 隠してはいけないアメリカ、問題を解決しないことへの責任? 3.問題への対応が非常にオープン (ある生徒のお母さんの言)...
  • 荷役中の日本郵船の船

    物流を制すものはビジネスを制すか?第5回

    邦船大手、日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社がコンテナ部門の統合を発表した2016年10月31日からはや5ヶ月が過ぎようとしている。 主要航路ではアジア・欧州の運賃交渉もいよい...
  • Vol.005:アメリカの主な会社設立形態と特徴

    前回は、アメリカ ビジネスライセンス/Business Licenseの取得方法と題して、参考情報を共有させて頂きました。 会社の設立、事業運営に必要になるので合わせて読んでみて...
  • 教育 - いじめ(前編)

    問題を隠す日本、問題が起きたことに対する責任? 隠してはいけないアメリカ、問題を解決しないことへの責任? 「いじめ」に関して、日本での問題の解決の一助になればと思い...
  • ロサンゼルスの元敬老ホームのその後
    「高齢者を守る会」報告会を開催

    1月22日、ロサンゼルス市内の日米文化会館で、「高齢者を守る会」の2016年の報告会が、同会理事のジョン金井さんによって開催された。「高齢者を守る会」は旧「敬老を...
  • 現地取材 レポート
    今、全米が注目! テキサス最新事情

    ホスピタリティ溢れる多人種社会 人口急増中でポテンシャルも高い 在ヒューストン日本国総領事館 総領事 天野哲郎 テキサス州とオクラホマ州を管轄する在外公館。...
  • Vol.004:アメリカ ビジネスライセンス/Business Licenseの取得方法

    前回は、個人事業主(Sole Proprietorship)としてDBA(別名 FBN: Fictitious Business Names)を登録する際に参考になるような情報を書...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  2. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  3. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  4. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  5. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  6. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  7. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  8. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
ページ上部へ戻る