カテゴリー:ビジネス・社会

  • 寿司ロボットを米国へ
    市場に眠る600億ドル分のチャンス

    出発点はレコード針 AUTECの出発点は、東京の町田にあるAudio Technicaというレコードの針を作っているメーカーです。レコードからCDの時代になり...
  • Vol.009:アメリカで起業・会社設立!重要な就労ビザ

    アメリカでの起業・会社設立自体は、 風土としてスタートアップや新規ビジネスを奨励する文化があったり、法律的な規制や税制面から見ても、日本に比べると比較的簡単でやりやすいと思います...
  • 日本人駐在員の抱える問題あれこれ

    単身赴任、アメリカでは即離婚? 海外赴任を辞退した大手商社マン 駐在員の長時間労働の問題を取り上げて調べていたところ、他にも駐在員が抱える問題が色々と浮かび上がってき...
  • ビジネスの強い味方 Microsoftが提供する4サービスの新たな機能

    Microsoftが提供するクラウドサービスに、ビジネスの強力な味方となる新たな機能が搭載される。新機能が追加されたのは、Office 365、Microsoft Team...
  • ニューヨーク市では採用時に過去の給料について尋ねることが禁止されます。

    2017年5月4日、ビル・デブラシオニューヨーク市長は、採用時に雇用主が求職者に対して過去の給料を尋ねることを禁ずるという法令を承認しました。これによりニューヨーク市では今...
  • チームのために何でもやる
    僕にはサッカーしかない

    サッカー選手・ラスベガスシティFC 田島翔 高校卒業後のFC琉球に始まり、サッカーをプレイするために日本国内外のクラブに所属してきた田島選手。今回のラスベガス・シティ入団の...
  • ロサンゼルスの元敬老ホームのその後
    日本のテレビが関係者に現地取材敢行

    本誌3月号では、売却されたロサンゼルスの元敬老ホームを日系社会に取り戻す活動を続ける「高齢者を守る会(旧名称:敬老を守る会)」の報告会とデモの様子をレポートした。同会はその後も報告...
  • Vol.008:ロサンゼルスのSales Tax と最低賃金が上がります!7月1日〜

    2017年7月1日より、 ロサンゼルスカウンティーのSales & Use Taxが、8.75%から9.25%に変更されます。 Sales Taxは日本で言うところ...
  • 駐在員の長時間労働

    電通だけではない、駐在員の長時間労働 他国企業に比べ現地化の苦手な日系企業 受付の人に案内された会議室で待っているとそこへ私の面談相手の方が入ってきました。彼は目を...
  • アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.3

    アメリカで就職・転職を成功に導くヒントがいっぱいのコーナーです。前回の[アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.1] [アメリカでハタラク人のための就職・転...
  • 焼酎の時代の波に乗り遅れるな
    「銀座のすずめ」でブランド確立

    六代目 大分県九重町の蔵元、八鹿酒造の六代目です。高校時代は剣道に明け暮れ、先輩に憧れて進学した慶應義塾大学でもずっと体育会の剣道部でした。慶應の剣道部は非常...
  • 日本文化の素晴らしさ
    日本人の心の在り方を伝えたい

     全米公開に先駆け、5月8日にハリウッドのエジプシャンシアターで開催された映画「たたら侍」のプレミア上映会。モントリオール世界映画祭で最優秀芸術賞を受賞した同作はE...
  • 教育 - 日本の教育に取り入れたいこと(後編)

    プレゼンテーションの苦手な日本人、インタビューされたら多弁なアメリカ人、この差は一体どこから? 2. ノーベル賞を受賞された日本人の教授のお話 教育制度の提案の補足にな...
  • Vol.007:アメリカでビジネスを買う!(企業売買:M&A)

    日本企業がアメリカにビジネス進出をする場合、想定通りに行くことはまずありません。 「えー!?」という感じのカルチャーショックを2、3回は必ず経験するはずです。笑 例...
  • 教育 - 日本の教育に取り入れたいこと(前編)

    プレゼンテーションの苦手な日本人、インタビューされたら多弁なアメリカ人、この差は一体どこから? 1. アメリカ人と結婚された日本人女性でお二人の娘のお母様のお話 (1)...
  • キューバ日系企業インタビュー
    日立ハイテクノロジーズ

    キューバの電力を支える中央火力発電所向けに主要機器を納入する日立ハイテクノロジーズ。ハバナ事務所の杉浦信彦さんに、キューバビジネスについて伺った。 ビジネス 弊社がキュ...
  • アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.2

    アメリカで就職・転職を成功に導くヒントがいっぱいのコーナーです。前回の[アメリカでハタラク人のための就職・転職 Q&A Vol.1]に続き履歴書の書き方、就労ビザ...
  • 乳幼児玩具の業界で
    グローバルリーダーを目指す

    ピープルとの関わり 私が最初に知育玩具で知られるピープルのことを知ったのは、父の会社であるValtechを通じてでした。Valtechはピープルから輸入したピタゴラスのタイル...
  • Vol.006:独自ドメインのブログ VS 外部のブログ

    先日クライアントさんからご相談もありましたので、 この機会に書いてみようと思いました。 ビジネスでブログを開設してみようと思ったあなたは必見! お客様からのお問い合わせ...
  • 荷役中の商船三井の船

    物流を制すものはビジネスを制すか?第6回

    アマゾンが米国内の配送網強化加速  米小売最大手―アマゾンが米国国内の配送網強化を一段と加速させている。 大都市圏での同日配達や翌日配達に続いて、アマゾンが2015年に打ち...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る