カテゴリー:ビジネス・社会

  • おいしい肉をファストフードで提供
    目標は全米主要都市に
    「いきなり!ステーキ」

    日本に251店舗 日本の「いきなり!ステーキ」は、1号店を4年4カ月前にオープン、現在は251店舗を展開しています。1店舗あたりの平均の月商は1800万円...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 
    第10回

    前回、三菱の創業者である岩崎弥太郎に触れた。今回はその続編である。 新たな競合、英国P&O社との戦い アメリカのパシフィックメール社を上海航路から追い出した郵便...
  • Vol.016:MonsterPalooza 2018に行って来ました!

    MonsterPalooza / モンスターパルーザという名前の展示会。 あらゆるジャンルのモンスター(怪物)が集まるイベントで、それに関わるデザイナーやクリエイター、特殊メ...
  • マネージャー in USA 〜共同作業型の日本人 vs 個人作業型のアメリカ人〜

    アメリカで勤務されている読者の皆様のなかで、現在マネージャー職に就かれている方はどれほどいらっしゃるでしょうか。またその場合、部下は日本人が多いでしょうか、それとも現地の方...
  • 映画界復帰のきっかけは
    G・オールドマンからのオファーだった

     3月4日、ハリウッドのドルビーシアターで開催された第90回アカデミー賞。今年は日本人のメイクアップ・アーティストの辻一弘さんが、メイク・ヘアスタイリング部門で受賞。辻さん...
  • たばこのみ申す間敷候(たばこのみもうすまじきそうろう) -(後編)

    3.SMOKING BANS - 喫煙禁止法 喫煙に関して日本は世界の中で絶対的後進国と言われています。日本もようやく昨年の国会で「受動喫煙禁止法案」が審議されました。しかし...
  • アメリカでの就職・転職の手順

    アメリカで就職を希望している、または既にアメリカで働いていて転職を考えている方も多いと思います。日本語と英語を両方活かし、アメリカ国内で就職や転職をするにはどうすればいいのでしょう...
  • AK PRO CONSTRUCTION/AKITO WAKAMATSU​氏
    「アメリカで働く」インタビュー

    カリフォルニ州トーランス「AK PRO CONSTRUCTION」の若松さんに話を聞いた。 渡米〜現在の仕事 日本でも建築に関わる仕事をしていましたので、この業界に携わって...
  • Vol.015:Natural Products Expo West 2018に行って来ました!

    ナチュラルプロダクト(自然派、オーガニック系食品、サプリ、商品など)に関する全米最大の展示会:Natural Products Expo West 2018が、3月8日〜11日の4...
  • たばこのみ申す間敷候(たばこのみもうすまじきそうろう)-(前編)

    1.慶安御触書 「たは粉のみ申間敷候是ハ食にも不成結句以來煩ニ成ものニ候其上隙もかけ代物も入火の用心も惡候万事ニ損成ものニ候事」 (読めましたか?) (現代語訳):たばこを...
  • Graphtec America, Inc./高濱宏吉氏
    「アメリカで働く」インタビュー

    カリフォルニア州を拠点にカッティングプロッターを製造販売するGraphtec America, Inc.のCEO高濱宏吉さんに話を聞いた。 事業内容 弊社はグラフテック...
  • 「カウンターオファー」で、おさえておきたい3つのポイント

    1.カウンターオファーとは 最近日本での労働力の不足をよく耳にしますが、アメリカでも売り手市場が続いています。求人マーケットが活発になると、よりよい条件やステップアップを求め転職...
  • 「Tokenセオリー」とは
    〜女性社員の占める割合と、その影響について〜

    アメリカで働く女性の皆様、職場での社員の男女比はどのようになっていますか? 私の勤務先は、業種が半導体ビジネスという分野のためか、会社全体で見ると男性社員の比率が圧倒...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 第9回

    皆さんは『猛き黄金の国』という漫画をご存知だろうか? 著者は『俺の空』『サラリーマン金太郎』など男気を描かせたら右に出る作家はいないといわれる本宮ひろ志さんだ。 この...
  • 日本人のPERFECTION(完全主義)はどこから来たの? -(後篇)

    前回は生活の中で感じられたPERFECTIONについてお伝えしましたが今回はビジネス上でも特異にみられる日本人のPERFECTIONについて考えてみたいと思います。 3....
  • CBC AMERICA Corp./藤田剛​氏
    「アメリカで働く」インタビュー

    ノースカロライナ州キャリーに本社を置くCBC AMERICAS Corp.のCOO藤田剛氏に話を聞いた。 仕事内容 1925年に創業した専門商社で、以前は中外貿易という企業...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 第8回

    太平洋航路の安定を目的に、1989年に設立されたTSA(Transpacific Stabilization Agreement/太平洋航路安定化協議会)が2018年2月8...
  • 日本人のPERFECTION(完全主義)はどこから来たの? -(前篇)

    妻の母の心臓のお医者さんご夫婦のお宅に招かれたときのことです。お二人はレバノン人ですが、その奥様から「日本人のPERFECTIONは一体どこから来たの?隣国の中国や韓国から...
  • アメリカでの社内コミュニケーション、
    どうしてる?

    アメリカで勤務されている皆様、日々の社内コミュニケーションはどんなツールを使う機会が多いですか? おそらく大半の方が、メールと答えるのではないでしょうか。かくいう私も、かつ...
  • デジタル時代にも鉛筆が活躍〜ファーバーカステルは業績好調

    デジタル革命で鉛筆の需要はなくなるかに見えたが、創業256年になるドイツの鉛筆メーカー、ファーバーカステル(Faber-Castell)は今も繁栄を続けている。 ロイ...

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る