カテゴリー:ビジネス・社会

  • 「カウンターオファー」で、おさえておきたい3つのポイント

    1.カウンターオファーとは 最近日本での労働力の不足をよく耳にしますが、アメリカでも売り手市場が続いています。求人マーケットが活発になると、よりよい条件やステップアップを求め転職...
  • 「Tokenセオリー」とは
    〜女性社員の占める割合と、その影響について〜

    アメリカで働く女性の皆様、職場での社員の男女比はどのようになっていますか? 私の勤務先は、業種が半導体ビジネスという分野のためか、会社全体で見ると男性社員の比率が圧倒...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 第9回

    皆さんは『猛き黄金の国』という漫画をご存知だろうか? 著者は『俺の空』『サラリーマン金太郎』など男気を描かせたら右に出る作家はいないといわれる本宮ひろ志さんだ。 この...
  • 日本人のPERFECTION(完全主義)はどこから来たの? -(後篇)

    前回は生活の中で感じられたPERFECTIONについてお伝えしましたが今回はビジネス上でも特異にみられる日本人のPERFECTIONについて考えてみたいと思います。 3....
  • CBC AMERICA Corp./藤田剛​氏
    「アメリカで働く」インタビュー

    ノースカロライナ州キャリーに本社を置くCBC AMERICAS Corp.のCOO藤田剛氏に話を聞いた。 仕事内容 1925年に創業した専門商社で、以前は中外貿易という企業...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 第8回

    太平洋航路の安定を目的に、1989年に設立されたTSA(Transpacific Stabilization Agreement/太平洋航路安定化協議会)が2018年2月8...
  • 日本人のPERFECTION(完全主義)はどこから来たの? -(前篇)

    妻の母の心臓のお医者さんご夫婦のお宅に招かれたときのことです。お二人はレバノン人ですが、その奥様から「日本人のPERFECTIONは一体どこから来たの?隣国の中国や韓国から...
  • アメリカでの社内コミュニケーション、
    どうしてる?

    アメリカで勤務されている皆様、日々の社内コミュニケーションはどんなツールを使う機会が多いですか? おそらく大半の方が、メールと答えるのではないでしょうか。かくいう私も、かつ...
  • デジタル時代にも鉛筆が活躍〜ファーバーカステルは業績好調

    デジタル革命で鉛筆の需要はなくなるかに見えたが、創業256年になるドイツの鉛筆メーカー、ファーバーカステル(Faber-Castell)は今も繁栄を続けている。 ロイ...
  • 「日本の文化や技術」を
    ハリウッドから情報発信

    親日派の裾野広げる ジャパン・ハウスは外務省の委託事業として、海外における親日派、知日派の裾野を広げていくために設立されました。日本はいいものを持っている...
  • ジャパン・ハウス ロサンゼルスで1月19日にギャラリーがオープン

    ジャパン・ハウス ロサンゼルスで1月19日(金)にギャラリーがオープンした。ファッションや建築、ロボット工学といった分野での日本のクリエイティブな試みを発信する狙いで、第一...
  • アメリカの会計事務所で働くために、押さえておきたい7つのポイント

    1.アメリカの会計事務所 アメリカには会計事務所が数多くあります。Deloitte Touche Tohmatsu(Deloitte)、 PricewaterhouseCoope...
  • 第170回 「フェイクニュース」について2

    前回、お金稼ぎのためにフェイクニュースを拡散する捏造サイトが何百もあることに触れました。またフェイクニュースで私が真っ先に連想する代表格が、メディア幹部・関係者が共和党政権...
  • アメリカで使えるスマホをオンラインで注文、配送は日米どちらにも対応するサービスが登場!

    いまやスマホは生活の一部、身体の一部になっている読者も多いと思う。電話機能だけでなく、インターネットでの情報収集や、LINEで友達と会話をするなど、スマホを持ってないと困ることが多...
  • 島津製作所、がん光免疫療法の実用化を目指し米国がん研究所と共同研究へ

    島津製作所は15日、実用化が期待されているがん治療法「がん光免疫療法」の研究を進めるために、米国国立がん研究所(National Cancer Institute, NCI...
  • ワークライフバランス
    – 新しいことに挑戦しよう

    新年明けましておめでとうございます。また、新しい年が始まりましたね。 アメリカで日々働く皆様、今年の抱負は何でしょうか? 昨年以上に仕事を頑張りたいという方もいれば、今年...
  • ニューヨーク州で2018年1月より施行の「有給家族休暇法」について

    2018年1月1日より、ニューヨーク州では「有給家族休暇法 (Paid Family Leave Law) 」が施行されます。この法律は、重篤な家族の病気の看病や介護のため...
  • アート、テクノロジー、お金

    LightWave 3Dなどのソフトウエアで知られるコンピューター・グラフィック・ソフトウエア会社 NewTekの創立者であり、発明家のTim Jenisonが...
  • 第169回 「フェイクニュース」について1

    明けましておめでとうございます。昨年は、「フェイクニュース」という言葉をよく耳にされた方も多いかと思います。同じ表現でも、人により示す対象がまったく異なるのが今のアメリカの...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか?第7回

    コンテナ主体の定期サービス船社「ONE」が発足 間もなく2017年が終わり、2018年が始まろうとしている。 物流業界にとっても、さまざまな出来事があった1年であった。印象...
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る