カテゴリー:ビジネス・社会

  • 携帯アプリ使った買い物急増
    小売業界に大きな影響

     携帯電話に取り込んだ買い物アプリケーションを使ってショッピングをする人が急増している。  ウォールストリート・ジャーナルによると、以前は携帯電話の小さな画面では買い物が...
  • 「米国産」より低価格を優先
    国内消費者、厳しい生活反映

     米国人の大部分は「Made in the USA」と表示された国産商品に割高な代金を払うより、外国製であっても安い商品を買う傾向が強いことが、AP通信とGfkによる世論調...
  • 法律で痩せすぎモデル減るか
    加州下院委、保護法案を承認

     カリフォルニア州下院でこのほど、痩せることを目指す傾向が強いファッションモデルの摂食障害防止などを目的とする州法案が委員会承認を獲得し、立法化に向けた最初の関門を通過した...
  • 加州でナッツの大量盗難頻発
    15年の被害額900万ドル

     カリフォルニア州の農業地帯セントラルバレーで、ナッツ農家を狙った大量窃盗事件が急増している。アーモンド、ピスタチオなどの栽培農家がブローカーを通じて呼んだトラック業者に渡...
  • 高額のスキンケア商品が不振
    自撮り世代は即効性重視

     1980〜90年代に生まれたミレニアル世代(Y世代)は、将来の肌の老化に備えて高いスキンクリームにお金をかけるより即効性ある商品を買い求める傾向が強く、長年アンチエイジン...
  • 日系人強制収容所アイダホ州「ミニドカ」に野球場を再現しよう、5月28日ボランティアや寄付を募集

     第2次世界大戦中、人種偏見と差別にもとづいて敵性外国人とみなされ、日系アメリカ人は強制収容所に送られた。そのうちの一つ、アイダホ州ミニドカの強制収容所跡地に、野球場をつくろうとい...
  • ロサンゼルス「敬老」が6月に「Genki Conference」開催、施設売却後初

     ロサンゼルスを拠点に日系の高齢者への介護や福祉サービスなどを提供する「敬老シニアヘルスケア」(通称Keiro)が、6月11日(土)、パサデナで「Genki Conference」...
  • 決定!ANAが羽田〜ニューヨーク、羽田〜シカゴの両路線を10月開設

     全日空(ANA)は、今年の10月30日から、羽田〜ニューヨーク線と、羽田〜シカゴ線を開設することを発表した。  今年2月の日米航空当局間協議において、新たに羽田空港の昼間の...
  • ラスベガス砂漠のアート、きょう一般公開、新セルフィー・スポットに?!

     ラスベガスの砂漠の真ん中に、奇妙なアートが誕生した。5月11日から一般公開が始まり、今後2年間設置される予定。新しい「セルフィー・スポット」として、旅行者の人気を博しそう...
  • 自動運転車の敵は劣悪な道路
    米国では高度技術が必要に

     米国の道路は状態の悪い部分が多く、自動運転車を開発する自動車メーカーはより高度なセンサーや地図作成技術による対応を強いられている。  ロイター通信によると、2015年1...
  • タクシー運転手の指紋を採取
    犯歴調査でボストン市警

     ボストン市警はこのほど、すべてのタクシー運転手を対象に犯罪歴調査のための指紋採取を始めた。ウーバーやリフトなど携帯アプリを使った配車サービスのドライバーも含まれ、両社は採...
  • 草間彌生、ワシントンDCのスミソニアンで大規模回顧展が決定、2017年北米巡回も

     世界で活躍するアーティスト、草間彌生(くさま・やよい)の大規模な回顧展が、首都ワシントンDCのスミソニアン博物館傘下の美術館「Hirshhorn Museum and Sculp...
  • ゲーム産業は見ぬふりするな
    オンラインのセクハラに対処を

     テキサス州オースティンで3月開かれたビジネスとカルチャーのイベント「サウス・バイ・サウスウェスト(SXSW)」の討論会で、オンラインで横行するハラスメント(嫌がらせ)や性...
  • プリンス追悼イベント、ロサンゼルスが市をあげて開催、5月6日ダウンタウンで

     4月21日に急逝した歌手のプリンスを追悼して、ロサンゼルス市が、5月6日に大規模なメモリアル・イベントを行う。  「City of Los Angeles Memorial...
  • ニューヨークの「JASSI」が、熊本地震の被災者のため義援金を募集、6月末まで

     ニューヨークを拠点に活動する「日米ソーシャルサービス」(通称JASSI=ジャシー)が、4月に発生した熊本地震の被災者を支援するために、義援金の受け付けを始めた。  ...
  • 熊本地震で、通信大手「ベライゾン」日本の家族や友人への通話を無料に、テキストで募金も

     アメリカ通信大手のベライゾン(Verizon)は、熊本などを襲ったマグニチュード7.0の大地震を受けて、アメリカから日本の家族や友人に連絡をとるための携帯通話と優先通話を無料で提...
  • 連邦機関へのサイバー攻撃
    15年度は10%増

     連邦政府に対するサイバー攻撃が急増しており、2015年度(14年10月〜15年9月)はデータ流出やセキュリティ侵害などのサイバー案件(cyber incidents)が7...
  • 新興大手の51%は移民が創業
    米経済に大きく貢献

     米国で時価総額が10億ドルを超える新興企業を立ち上げた人の半分以上は移民という調査結果を、政策研究団体のNFAP(本部バージニア州)が発表した。  ウォールストリート・...
  • 熊本の被災者を支援、ドジャース前田投手が4月26日サイン会、ロバーツ監督らも

     大リーグ(MLB)のロサンゼルス・ドジャースが、大地震に見舞われた日本とエクアドルのために、チャリティーのサイン会を行う。4月26日(火)、本拠地ドジャースタジアムで行われる対マ...
  • プリンス追悼、映画「パープル・レイン」全米で特別上映、4月23日から

     4月21日、急逝した歌手のプリンス。世界中がその死を悼んでいる。  21日の夜は、全米各地の名所や市庁舎などの建物が、プリンスのシンボルカラーだった紫にライトアップされた。...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る