- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:エンタメ・娯楽
-
豚の角煮
アボカドの梅とろろ和えあけましておめでとうございます。今年も手軽で美味しいレシピをお届けします。 さて、今回の主菜は、定番の角煮を本格的に。リンゴを入れて煮込むとまろやかな甘さが出て美味しくなりま... -
厳選された至上のレストラン第6回 〜Terra & Bar Terra〜
カリフォルニアワインの銘醸地、ナパ・バレーの真ん中に位置する、セント・ヘレナ市(St. Helena)というかわいらしい町に、重厚な石造りの大きな一軒家がある。そこに「Te... -
2018年1月 全米ローカルイベント情報
2018年1月のイベント New York|New Jersey|Ohio|Michigan|Indiana|Illinois|Texas|California ... -
手羽元de簡単ローストチキン
クリスマスリースサラダ早いものでもう今年も最後の月に入りました! 毎回悩んでしまう、クリスマスメニューですが、簡単に、しかも大人数のパーティなどにも対応できそうな手羽元のローストチキンレシピをメインにし... -
厳選された至上のレストラン第5回 〜Sushi Tsujita〜
“一見さんお断り”とは謳ってはいないが、表に看板を掛けてないので少々見つけにくい店だ。「寿司つじ田」は、ロサンゼルス市内で大人気のソーテル通り沿いにある。この通りは最近とて... -
第58回 ワインと食事のペアリングには、自由な発想が必要
ワインは、本来食事と一緒に嗜むものだ。昔は、質の悪い水の替わりとして、また栄養が確保できない貧しい食事にカロリーを加える意味で、必需品だった。ヨーロッパでは、今でもランチや... -
韓国海苔巻き・ 野菜のキンパ
3種のヤンニョムチキン
(オリジナル・しょうゆ・ハニーマスタード)韓国の家庭料理をご紹介。キンパの具材は冷蔵庫の余り野菜や、半端に残ってしまったお肉を炒めて入れてもOK。ごま油の香りが食欲をそそります。巻き簾があれば上手に巻けますが、なくてもきつ... -
第57回 アメリカにて、日本ワインを思う
以前リポートした通り、日本にはワイン法が存在しない。日本酒という古来の文化があっても、ワインという新しい飲み物は、まだ日本文化に根を下ろしているとは言い難い。日本でワインを... -
ハロウィンオムライス
レンジで簡単! カボチャサラダハロウィンの季節がやってきました! 今回は、ジャック・オー・ランタンにデコしたオムライスをメインにしました。 ケチャップライスは炊飯器でできてしまうので、とっても簡単!... -
鮭のちゃんちゃん焼き
うどんdeみたらし団子まだ暑い9月ですが、一足先に秋のメニューをご紹介します。主菜には、北海道の郷土料理、ちゃんちゃん焼きを。味噌とバターの濃厚な味付けで、野菜がたくさん食べられます。ご飯も進む1品です... -
第56回 日本のナチュラルワイン人気について
日本は、フランス贔屓で有名な国だ。当然ワインといえば、フランスが唯一最高と信じる国粋主義者(?)や、フランスワインの知識だけで飯を食っている専門家もいる……らしい。その延長... -
第55回 良質でリーズナブルなカリフォルニアワインを探す
カリフォルニアワインの質と評価が、世界的に認知されたのは喜ばしい。しかしながら、高騰し続けるワインの値段が悩ましい。 そんな中で、高品質を保ちつつ、値段をリーズナブルに抑... -
牛ステーキと夏野菜の グリル
簡単・焼きモロコシ風アイス夏本番!スタミナをつけるためにステーキを提案します。お肉は通常の1人前の半分の量で、野菜をたっぷり摂って。肉汁たっぷりのソースと絡めて、野菜も一緒に美味しくいただけます。ソースに... -
片渕 須直
「戦争は非常に大きな力で、
人の可能性の目をつんでしまうもの」昨年、日本で公開された時から待ち望んでいた映画がある。18歳で嫁いだ主人公すずの戦前と戦時中の生活を描いたアニメーション『この世界の片隅に』だ。こうの史代原作の同名漫画の... -
厳選された至上のレストラン第4回 〜Morimoto Restaurant〜
森本正治と言えば、“アイアンシェフ”として広く知られている。“セレブシェフ”という言い方も出来るが、あの独特の存在感のある風貌は世界的に有名である。 「料理の鉄人」の3代... -
ガル・ガドット
「どんなに暗く辛くとも、
私たちは心の中の光を見つける必要がある」マーベル・コミックの映画化権のほとんどを持つディズニー映画が、アイアンマンやキャプテン・アメリカの映画版のヒットに乗じて、彼らヒーローがチームとなって活躍するアベ... -
第54回 なんで、そんな受験生活しているの?
この数年間、朝から晩までワイン理論の勉強、目隠し試飲、リサーチという座りっぱなしの受験生活が続いている。特にこの8カ月は、追い込み時期で、全くの缶詰だ。集中してい...