カテゴリー:ライフ

  • テロ攻撃のビザ免除プログラムへの影響

     12月7日月曜日、11月に起きたパリでのテロ攻撃を受けて、 ホワイトハウスがビザ免除プログラムについての新たな安全措置計画を発表しました。現在38カ国がビザ免除プログラムに加盟し...
  • 第9回 「街角のご馳走、フードカート」

    CNNでも絶賛された ポートランドのフードカート  車にキッチンをビルトインして、出来立てのストリートフードを提供する屋台、よくある移動型屋台のフードトラックを『...
  • L-1ブランケットプログラムに基づく
    Lビザ保持者の滞在、就労期限について
    その1

     2015年10月8日、アメリカ弁護士協会とアメリカ国務省連絡委員会により発行された通達はとても重要な内容となっています。Lブランケットプログラムに基づいたL-1ビザ査証申請は、ア...
  • 第134回 医療保険 PPOネットワークの利用

     医療保険でよくPPOと聞きますが、もう一度おさらいをしてみましょう。PPOとは、Preferred Provider Organizationの略です。PPOタイプの保険は、自分...
  • 第32回 いい女 ①

     ロスから車で2時間東に入った所にパームスプリングスがある。避寒地として有名である。ハリウッドの銀幕のスターたちや、東海岸の富裕層の別荘がある。町は冬場のシーズンには華やかな人々で...
  • 帰化の要件:“Good Moral Character”
    (道徳的な人格)パート2

     前回のコラムで、帰化プロセスの要件である、道徳的な人格者“Good Moral Character”(略して"GMC")について説明しました。また申請者の過去の犯罪や逮捕によって...
  • L-1B申請について その2

     今後L-1B申請にてサポートレターを作成する際、弊社提案として以下のような点に注意して専門知識の説明を行うべきでしょう(専門的内容を含みます)。   ● Specialとad...
  • 第133回 自動車保険:
    違反チケットの保険料への影響

     交通違反をすると保険料に影響することはご存知ですよね? 実際にどのぐらい影響するかご存知でしょうか? 違反チケットをもらうと更新時より保険料金が上がります。数十ドルの追加の場合や...
  • フレックス、実は過酷労働でした
    「柔軟」なのは響きだけ

     職場の柔軟性を高めることは労働者と会社の双方に良い効果をもたらすという考え方が広まって久しいが、最近はその揺り戻しが起きているようだ。 社外週末も上司から連絡  クリ...
  • 第87回 嫌な犬

    迷惑ジャック  ジャックは、斜め向かいに住む10歳のオスのジャック・ラッセル・テリアです。新居に引っ越してきた日に、何も知らずジャックの家の前を通りました。すると、窓をガッ...
  • 第8回 「コイントスで決めた名前」

    東海岸メイン州にある もう一つのポートランド    オレゴン州ポートランドのユニークぶりを紹介しているこの連載。今回は、この街の名前の意外な歴史について。アメリカでは、同じ由...
  • L-1B申請について その1

    アメリカ移民局によるL-1Bビザの審査は日々厳しくなっており、政府発表の統計データを見ても、多くの質問状の発行、また高い却下率となっています。そこで、アメリカ移民局はL-1B条件...
  • 第132回 癌保険

     アメリカ癌協会の調べによりますと、米国では男性2人に1人、女性3人に1人が癌にかかると言われ、毎年100万人以上がガンにかかっています。近年の医療技術の発展に伴い生存率が高くなっ...
  • H-1Bビザ、大手アウトソーシング会社が独占
    〜普通の米企業は対抗できず

     外国人の特殊技能者向けに発行される短期就労ビザ(査証)「H-1B」は、現在は発行枠のほとんどがシステムを熟知した一部の国際アウトソーシング大手に渡っており、一般の米企業が制度を利...
  • ホワイトカラーもタイムカード
    残業規定改正で、使用復活へ

     米政府が早ければ2016年から残業手当の適用を拡大することで、対象となる従業員約500万人が長らく遠ざかっていたタイムカードの再使用を強いられることになりそうだ。  ウ...
  • 第31回 柿もぎ

     秋になると楽しみに待っている一本の電話がある。それはロサンゼルスの南、オーシャンサイド近辺、ボンソールという別荘地に農場を持っている日本人妻Fさんからの電話である。  「も...
  • ADITプロセスとL-1査証

    ADIT プロセスとは  米国の永住権の申請を行い、無事にグリーンカードの申請が認可されると、移民局のオンラインケースステータス上にはコラム内のように表記されます(一例)。 ...
  • 帰化の要件:“Good Moral Character”
    (道徳的な人格)パート1

     帰化の要件の一つに、道徳的な人格者“Good Moral Character”(略して“GMC”)というものがあります。GMCは帰化する申請者が居住する地域社会の平均的市民の道徳...
  • 第131回 洪水保険について

     洪水なんて自分には関係のない話だと思われる人も多いでしょうが、実は洪水の被害はどこでも起こりえます。洪水の危険性が高い地域と可能性の低い地域がありますが、2013年の洪水クレーム...
  • 第7回 「クラフトビールって言いません」

    ビール天国のツアーに日本人も参加してほしい    大手ビールメーカーであるキリンビールが代官山にブルワリー(醸造所)をオープンするなど、小規模生産のクラフトビールがちょっとした...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る