カテゴリー:ライフ

  • 第96回 タイミングは命

     「好機逸すべからず」「鉄は熱いうちに打て」などという諺が示すように、私たちの暮らしの中で、今だと思えば即座に事を起こすことが大切な場合があります。物事には、絶妙なタイミン...
  • 今日スタート!アメリカ永住権が抽選で当たる! 「DV-2018」応募開始、11月7日まで

     アメリカ永住権(通称グリーンカード)が抽選で当たる「DV-2018 Diversity Immigrant Visa Program」の、応募要項と日程が発表された。...
  • 老後の日本帰国のための情報 「医療保険」(前編)

    米国同様日本でも高齢化が進んでいます。日本の総務省統計局の調査によれば、2015年時点での日本の65歳以上の高齢者の人口はおよそ3384万人、全人口の約1/4を超え、人口、...
  • 第18回 「八百八橋はないけれど」

    東西に川で分かれる 町を繋ぐのは12の橋  ポートランドは、町を東西に分けるようにウィラメット川が真ん中を流れている。そこに中央部だけで9つ、合計だと12もの橋がか...
  • 第41回 スーザンのベンチ

     大平洋の大海原が目前に広がるラグナビーチの高台。ここは私が一番好きな場所。陽光が天から降りそそぐ。真っ青な海は水平線まで吸い込まれるようだ。頭上の青空はそのまま宇宙へ舞い上がって...
  • USCIS申請料に関する新提案

    2016年5月4日、国土安全保障省(DHS)は、特定の米国移民局(USCIS)申請料の値上げ提案を発表しました。申請料の増価額は概ね8〜60パーセントの範囲です。しかし、EB-5グ...
  • 飲酒運転による
    非移民ビザの取消しにご注意!

    アメリカ国務省のビザオフィスは、ビザ発行後にビザ保持者が飲酒運転で逮捕された場合、ビザを取消すよう領事館へ指示を出しました。新たな要件として、例え有罪判決が下されなかったと...
  • 第17回 「本物のグリーンシティ」

    公園だけじゃない 緑と森の身近さ “公園だけじゃない“と見出しに書いたが、先進的なグリーンシティと言われるポートランドには、まず公園が多い。大小さまざまな公園が200以上もある...
  • 第95回 飼い主の特典

     今年の7月23日に、全米各地で一斉に「Clear the Shelters!(シェルターを一掃しよう!)」というキャンペーンが行われ、家を失くしたペットに新しい家...
  • 第40回 ロールモデル

    8年前の11月4日、珍しい雨の朝、私は近所の家の車庫に設置された投票所に行った。初めて手にした選挙権で米国史上初の黒人大統領候補に1票を入れた。庶民的な雰囲気の中の原始的行為だった...
  • 第142回 車輌保険を利用する

     交通事故に遭い、相手に過失がある場合は相手に支払い義務があります。しかし、相手の保険会社から支払いがされるまでにかなり時間がかかってしまうことがあります。よくある理由とし...
  • EB-1 雇用ベースの永住権申請

     EB-1は、雇用ベースの永住権取得の第一優先カテゴリーにあてはまります。 EB-1 は、芸術、科学、教育、ビジネスもしくはスポーツの分野で卓越した能力を有する外国人のためのカテゴ...
  • STEM卒業生のためのOPT24カ月延長に関する新ルールについて

     米国の大学で STEM(Science:科学, Technology:技術, Engineering:工学, and Mathematics:数学)科目の学士、修士、または博士を...
  • 第141回 自動車保険:他人が運転して事故を起こしてしまった場合

     自分の車を他人に貸したり、他人に運転してもらったりしたことはないですか? 気軽に車を貸し借りする人もいますが、他人が事故をした場合にどのようになるか御存知でしょうか? 保険ポリシ...
  • 第94回 容姿の落とし穴

     「犬のどんなところが好きですか?」という質問に、「飼い主がどんなに不格好でも、全く見かけで判断しないところ」と答える人が多くいます。確かに犬は、容姿どころか、社会的な地位も、学歴...
  • 第39回 明日はわが身かホームレス

     ロサンゼルスの下町に我々がリトル東京とよんでいる日本人コミュニティーがある。20 世紀初頭に渡米した最初の日本人移民たちが住んだ古いビルも残されているから、当時の苦難の歴史が偲ば...
  • 第16回「ドリンキングで酢」

    健康志向のこの町で人気 飲むお酢が棚に並ぶ  このUS FrontLineも配布されている、有名な日系スーパーマーケット「宇和島屋」。ポートランドに隣接するビーバートンの...
  • L-1Aビザでの管理業務の証明

     米国移民局の新たな決定によると、L-1A保持者として米国で国際的な業務を行うマネージャーをサポートする海外スタッフの証明は、L-1Aに分類される根拠の一つとして考えられるべきだと...
  • Eビザという選択肢 Part2

    E-2条約投資家ビザ  申請者となるアメリカの会社の事業展開や運営、指揮をとるために、条約国からアメリカへの積極的な投資がある場合は、E-2ビザ条約投資家は一つの選択肢となり...
  • 第140回 犬が他人に噛み付いた場合

     The Insurance Information Instituteによりますと、2015年度のアメリカでの家屋保険の賠償責任のクレーム件数のうち、3分の1が犬の噛み付きによる...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る