- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Vol.012:人がモノを買わない3つの理由
前回の「人がモノを買う3つの理由」に引き続き、 今回は、「人がモノを買わない3つの理由」のお話。 人がモノを買わない3つの理由 1、なぜ買わないといけないかが分からない 2... -
バイリンガル人生 Vol.1(幼少期)
これまで応援してくださった皆様のお陰でHapa英会話のYouTubeチャンネルが100回目を迎えました!第100回目となる動画では、Hapa英会話の筆者Jun Senesacが実際... -
お酒の場で「酔い具合」を適切にあらわす英語
お酒を飲んで「酔う」を英語で表すとき、どの程度酔っているかによって表現が異なります。今回のコラムでは日常的によく使われる「しらふ」「ほろ酔い」「酔っ払う」「泥酔」と、酔い具合を4段... -
コミュニケーションの架け橋になろう
読者の皆様のなかで、アメリカの日系企業に勤務されている方はどれほどいらっしゃるでしょうか。 日系企業に勤めていると、どうしてもぶつかるのが言語の壁。会議などでも、英語... -
家族や身近な人が亡くなった時の手続き(後編)
9月のコラムに引き続き、日本で家族や身近な人が亡くなった時に行う手続きについて紹介します。長年米国で暮らし、日本での生活から離れている永住者の方にとっては忘れてしまっている... -
H-1Bビザの審査状況(その3)
新政権のもと、ビザ申請審査が非常に厳しくなっており、H-1Bビザも例外ではありません。更にH-1B申請はプレミアム申請(審査が15日以内に行われる特急申請)が使えないなど不... -
ワイナリーツアー in ナイアガラの滝
今回の動画では、ナイアガラの滝へ旅行へ行った際に参加した現地のワイナリーツアーの様子をご紹介します。ナイアガラの滝で最も有名なデザート用ワイン「アイスワイン」を片手に、壮大なナイア... -
【英会話】YOKOのLA通信第45回
読者の皆さん、こんにちは。 私の腰痛は回復しました。 一時はどうなるかと思って心配していましたが、朝夕にしっかり行なったストレッチと、いつもお世話になっている指圧に... -
アメリカで、“できる”ビジネスパーソンになるためのビジネスマナー5選
国や地域によって、独特の習慣や常識が存在します。「郷に入れば郷に従え」ということわざがあるように、海外で仕事をする際にはその国での習慣やマナーに従うことが大切です。アメリカで仕事を... -
第155回 自動車保険:ビジネスに車を使う場合
個人名義の車をビジネスに使っている人も多いと思います。個人の車をビジネスに使う事には何の問題もありませんが、それに対応可能な保険に加入しているかどうかは別問題です。個人用自動車保... -
第57回 アメリカにて、日本ワインを思う
以前リポートした通り、日本にはワイン法が存在しない。日本酒という古来の文化があっても、ワインという新しい飲み物は、まだ日本文化に根を下ろしているとは言い難い。日本でワインを... -
英語で「真面目な人」を表す場合は言い方に注意!
日本語の「真面目」という言葉は、基本的に人の性格やタイプを表現する際に使うと好印象をもたれますが、英語では「真面目な人」に相当する言葉はいくつかあり、ポジティブな表現とネガティブな... -
-
第61回 将来の仕事
9月を迎え、ニナは高校のソフォモアになった。私がニナに期待する今年の目標は、ボランティア活動に取り組むことと、将来の希望の職業をそろそろイメージすることだ。一時期、彼女は日... -
第108回 犬はカガミ
ホモ・サピエンスの人間と、カニスの犬。生態的に大きく違うこの二つの動物ですが、この二者について私が思う一番顕著な違いは、心と裏腹な行動を取れる人間に対して、犬にはそれができ... -
ハロウィンオムライス
レンジで簡単! カボチャサラダハロウィンの季節がやってきました! 今回は、ジャック・オー・ランタンにデコしたオムライスをメインにしました。 ケチャップライスは炊飯器でできてしまうので、とっても簡単!... -
-
英語で「ケチ」と「節約」の表現に線引きを
一般的にお金を無駄遣いしないことを「節約」や「倹約」と表現しますが、その節約する度合いによっては「ケチ」や「せこい」などネガティブに捉えることも出来ちゃいますよね(笑)。そこで今回... -
REPORT
乳がん早期発見啓発セミナー Part1「乳がん早期発見:検診、家族性、告知、そして治療へ」 キャロル西久保医師 乳がんは70年代、80年代には日本人女性には珍しい病気でした。しかし... -
日本の議会の構造にまとわる無駄
アメリカの議会は連邦と州のみ、 日本の議会は国、都道府県、市町村までの多重構造、無駄では? 「無駄」を考えると随分多くのことが思い浮かぶ。なぜこれほどたくさん思い当...