- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
教育 - 大学の学生採用制度と大学教育のあり方(前編)
アメリカの大学の学生採用は、日本の企業の社員採用と同じコンセプト? 日本の試験の点数一辺倒を是正し、アメリカ的学生採用制度の導入を検討してはどうでしょうか。 ア... -
ネイティブが「Goodbye」の代わりによく言う定番フレーズ
友達との別れ際の挨拶といえば「Goodbye」や「Bye」が定番かと思います。しかし、毎回毎回同じ表現をすることに飽きてきた方も少なくないでしょう。そこで今回は、「Bye」と同じ意... -
21日、見逃すな!世紀のイベント皆既日食
8月21日(月)は広範囲で日食が観測される。日食は地球からみた場合に、太陽の前に月が入り込むことで太陽が月によってかくされる現象をいう。 太陽と月と地球の見る場所の位... -
ラテンアメリカのハブ、パナマ
「中南米」と聞いたとき、まず皆さんはどの国の名前を頭に思い浮かべるでしょうか。 そのかつての宗主国の違いから、北米である「アングロ(イギリス系)アメリカ」と分け「ラテン(イベ... -
【英会話】YOKOのLA通信第38回
読者のみなさんこんにちは。 ロスはやっと湿度から解放され気温は高いですが、とても過ごしやすい週を迎えています。 BYBも8月に入って非常に忙しく、毎日新しい生徒さん達の... -
日本には劣れど、アメリカでも楽しめる
Hot Springs5選!アメリカの富裕層向け旅行専門誌の「AFARマガジン」が、「世界の夢のような温泉11選」”11 of the World’s Dreamiest Hot Springs”を発表した。... -
文化が違う!?日本人が肌で感じるアメリカ生活 (Part 2)
今日はロサンゼルス在住の日本人へのインタビュー企画、ラストになります。文化に関する質問に加えて、ロス生活について振り返ってもらいました。今回は4つの質問をしてみました。 ... -
日本に住む老親の介護と成年後見制度
今回は日本で暮らす親が高齢を迎え、健康上の問題から日常生活が困難な状況になり介護が必要となった場合のお話です。 日本に介護できる兄弟姉妹やその他の親族がいればよいので... -
H-1Bビザの審査状況(その1)
皆さんの中には2018年度新規H-1Bの申請を今年4月に行い、現在結果を待っている方もいらっしゃることでしょう。今回の新規H-1bについては特急プレミアム申請ができなかった... -
文化が違う!?日本人が肌で感じるアメリカ生活 (Part 1)
今回はロサンゼルス在住の日本人に、アメリカの文化や習慣に関する質問を投げかけてみました。よく耳にすることから意外な返答まで、日本人がアメリカ生活で実際に目の当たりにした様々な体験談... -
第106回 Dementia(認知症)
愛犬ジュリエットが13歳を超えた頃から、「おかしな行動」を見せるようになりました。部屋の隅で何にもないところをずっと見つめていたり、キャビネットの扉を開けっ放しにしている... -
第6回 「音楽の都にもアウトドア」
テネシー州突如出現のピラミッド 店内にはワニの池?! 広いアメリカ、こんなところがあったのかという旅先を紹介していく本シリーズの第6回はアメリカの音楽の都テネシー州にあるア... -
-
【英会話】YOKOのLA通信第37回
読者の皆さん、こんにちは。 私の大好きな8月がやっと到来です。 今年の8月は本当に忙しい一ヶ月になりそうですが、その分楽しい予定もたくさん入っていますのでワクワクしてい... -
アメリカでの転職・就職の面接でよく聞かれる質問ってどんな内容?
アメリカで仕事を得るために、誰でも絶対に通らないといけないのが「面接」という関門です。 アメリカでの「面接」に成功するポイントはいくつかありますが、最大のポイントはあらかじめよく... -
第55回 良質でリーズナブルなカリフォルニアワインを探す
カリフォルニアワインの質と評価が、世界的に認知されたのは喜ばしい。しかしながら、高騰し続けるワインの値段が悩ましい。 そんな中で、高品質を保ちつつ、値段をリーズナブルに抑... -
牛ステーキと夏野菜の グリル
簡単・焼きモロコシ風アイス夏本番!スタミナをつけるためにステーキを提案します。お肉は通常の1人前の半分の量で、野菜をたっぷり摂って。肉汁たっぷりのソースと絡めて、野菜も一緒に美味しくいただけます。ソースに... -
片渕 須直
「戦争は非常に大きな力で、
人の可能性の目をつんでしまうもの」昨年、日本で公開された時から待ち望んでいた映画がある。18歳で嫁いだ主人公すずの戦前と戦時中の生活を描いたアニメーション『この世界の片隅に』だ。こうの史代原作の同名漫画の... -
ネイティブの「Tell」の使い方
多くの方は“Tell”と言えば「Tell a joke(冗談を言う)」や「I told him(彼に言った)」のように「言う」の意味として使われていると思いますが、ネイティブの日常... -
スマホ依存症を脱する
1週間目の目標: 使用時間を制限する 朝起きて最初にすることは何だろう? 携帯の画面を見て、LINEやメールは届いていないかを確認すること? それよりもまず、携帯の画面で時...