タグ:2016年7月号掲載

  • L-1Aビザでの管理業務の証明

     米国移民局の新たな決定によると、L-1A保持者として米国で国際的な業務を行うマネージャーをサポートする海外スタッフの証明は、L-1Aに分類される根拠の一つとして考えられるべきだと...
  • メカジキのソテー・トマトマリネソース
    タマネギとツナのヨーグルトサラダ

    暑い日にさっぱりとした魚料理を。マリネしたトマトのソースはケーパーがいいアクセントになって、メカジキにぴったり。たくさん作って、残ったらパスタソースとしても使えます。 ヨーグ...
  • 慈善団体の真実を探る?!「The Dog Lover」(7月8日公開)

     動物好きのサラは、非営利の動物愛護団体に勤務し、日夜、動物虐待などの調査に燃えていた。そんな彼女に新たな使命が下る。それは、代々、猟犬のブリーダーをしているダニエル...
  • 外食の自動化進む
    ピザやブリトーの自販機も

     自動販売機市場が進化し、ピザやブリトーなどの販売機まで登場している。  ブルームバーグ通信によると、自販機食品開発ボックス・ブランズ(カリフォルニア州)のブリトー自販機...
  • 第46回 保健の授業の目的

     もうすぐ中学も卒業という時期の8年生の5月、ニナはヘルスの授業を受講し始めた。ヘルスは日本語で言う保健。体育の教師が教えるのだろうと思ったが、ニナに聞くとサイエンス(理科...
  • 「海街diary」上陸!!(7月8日公開)

     漫画家の吉田秋生の同名原作を各国際映画祭を賑わしてきた是枝裕和が映画化を熱望して作り上げた本作「Our Little Sister」(原題「海街diary」)は、爽...
  • [No.118] Lovely Chatting With You!

    ...
  • 米国籍の放棄者が増加
    原因はトランプでなく税制

     米国籍を放棄する人が急増している。  ワシントン・ポストによると、内国歳入庁(IRS)は米市民権を放棄した人の氏名を3カ月ごとに公開しており、2016年1〜3月はこの数...
  • 日本でロケ!! 近未来映画「Equals」(7月15日公開)

     人気の若手俳優クリステン・スチュワートとニコラス・ホルトが近未来を舞台に恋人同士を演じる本作は、トキメキとドキドキと胸キュンの連続で観る者を切なくさせる。  ...
  • CO2を固形化、地下に貯蔵
    アイスランドの研究で成果

     大気中の二酸化炭素(CO2)を強制的に減らし、地球温暖化を食い止めようとする研究が各国で行われている。そのうち、アイスランドで進行中のCO2を岩石に変えて地中に貯蔵すると...
  • 子供の人工膵臓を手作り
    糖尿病管理で親、市販品待てず

     糖尿病患者の生活を少しでも楽にするために、自家製ツールを作る人が増えている。  ウォールストリート・ジャーナルによると、カリフォルニア州サンディエゴに住む小学3年生のア...
  • 第140回 犬が他人に噛み付いた場合

     The Insurance Information Instituteによりますと、2015年度のアメリカでの家屋保険の賠償責任のクレーム件数のうち、3分の1が犬の噛み付きによる...
  • お見舞いに花や風船お断り
    病院、感染症など懸念し

     花や風船など、病人への見舞い品に関する制限を強化する病院が増えている。雑菌を持ち込むなど体力の衰えた患者に良くないからという理由だ。  ウォールストリート・ジャーナルに...
  • 外国に住むアメリカ市民の子どもが
    市民権を取得するには

     移民国籍法322条は、アメリカ国外に住んでいる子どもの市民権について規定しています。アメリカ国外に住んでいる子どもの親がアメリカ人である場合は、国籍法322条により子どもの帰化資...
  • 自殺者数、過去15年で急増
    経済悪化も一因か

     国内の自殺者数が、この15年で急増していることが厚生省疾病対策センター(CDC)の最新統計で分かった。直前の15年間は減少していたため、傾向の急変には薬物乱用の増加や経済...
  • 第163回 欧米の顧客が獲れない理由

     多忙にて半年ほど、休載を頂いておりましたが、原稿の締切に追われない生活は、本当に素敵でした(笑)。とりあえず半年ほど、またお付き合いください。  最近、日本からアメリカ市場...
  • ガラパゴスの旅〜後編

    6日目 サンタフェ島 ↓ サウスプラザ島  海の動物にも興奮させられる。サンタフェ島に上陸すると、真っ白な砂浜でアシカの家族が20頭ほどたわむれていた。...
  • 現実社会を反映「X-Men: Apocalypse」(5月27日公開)

     アメコミのヒーローもので筆者が一番好きなのがX-Menシリーズ。なぜなら社会構造を巧みに反映し、我々に疑問を投げかけるからだ。特殊能力を持った人々をミュータントと呼...
  • 第42回 ワインとテーブルマナーに見るカルチャーの違い

     近年はどこの国でもテーブルマナーが緩やかになってきている。略式社会のアメリカでは、高級レストランで食事をしていても、ナイフとフォークをきちんと使いこなす人は少ない。大抵は...
  • 第38回 パールの ネックレス

     私は、ここぞという踏ん張り時に人に会う時、必ず身につける物がある。書類に向かう時は身が引き締まる黒のスーツを着る。重要な面談の時にはレディーらしい上品で華のあるドレスを着る。そし...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. キッコーマン うちのごはん 忙しくて食事の準備に時間はかけられないけれど、家族やお子...
  2. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  3. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  4. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  5. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  6. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  7. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る