過去の記事一覧

  • Howdy Y’all !!!

    2021年7月にNY州でLock Down が解除されました。テキサス州でもコロナワクチンの接種者数が70%を超えたとのことで、ワクチン接種をした人は屋外でのマスクとソーシ...
  • ネイティブは「Shut up」と言われるとイラっとする?【正しい英語の使い方】

    “shut up”は洋画や海外ドラマでもよく耳にする表現の一つですが、この言葉は非常に強い言葉で、使う状況を誤ると相手にとても悪い印象を与えてしまうため、注意が必要なフレーズです。...
  • 海外教育Navi 第82回
    〜日本の学校文化と行事を知ろう〜〈後編〉

    Q.日本の学校文化、給食や掃除、部活動、学校行事等について教えてください。 前回のコラムでは、日本の学校の給食や掃除についてご説明しました(前回記事へ)。今回は、その他の...
  • 【言われたら不快になる!?】“That’s too bad”の正しい使い方

    “Too bad”は日本語にすると「残念ですね」という意味になり同情を表すフレーズとして使われますが、使い方や状況によっては皮肉や嫌味に聞こえてしまうことがあるので気をつけないとい...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    コンドミニアム、コープの審査期間が不透明

    このコラムでも以前お伝えしましたが、ニューヨークでアパートを買ったり借りたりするのには、オーナーとの契約書のほかにコンドミニアムやコープのボードの審査にパスしなければなりま...
  • 交通事故に遭った時の心得

    相手の過失で事故に巻き込まれた場合でもご自身の過失で事故を起こしてしまった場合でも、共通した対処法があります。ご自身を守るために冷静に対処し、できるだけ多くの証拠を残してお...
  • 課外活動の重み

    日米の学校や受験システムの違いで実感するのが、生徒の活動への取り組みに対して、日本では短期的な実績でも評価されることがある一方、アメリカでは長期的に見られる傾向が強いという...
  • Pick up(ピックアップ)の使い方が違う?

    「何かを選び出す」という意味でみなさんが普段よく使っている日本語の「ピックアップ」は、実は和製英語だということをご存知でしたか?Pick upという言葉自体は英語でも使われています...
  • Vol.23 ミシシッピ文化の中心地
    カホキア・マウンド州立史跡
    − イリノイ州 −

    イリノイ州の南西、ミシシッピ川のすぐそばに位置するカホキア・マウンド州立史跡は、北アメリカ最大といわれる先住民文明の遺跡。800〜1350年頃、ミシシッピ川流域の広範囲でミ...
  • 【日本人の知らない英語】周囲に圧倒的な差をつけるFineの使い方

    今回は、嘘に聞こえる「Fine」や不安を癒やす「Fine」、怒りを伝える「Fine」やスラングとして使われる「Fine」など、ネイティブが日常会話で使うFineの用法をバイリンガル...
  • 第81回 街に出ようよ

    1年半のコロナ禍を経て、ようやく以前の人間らしい生活が再開した。この時を待ち望んでいた。屋外に繰り出す喜びに溢れた人々の姿。解放感に浸る人間の姿はどんな時でも、どんな人の上...
  • 海外教育Navi 第81回
    〜日本の学校文化と行事を知ろう〜〈前編〉

    Q.日本の学校文化、給食や掃除、部活動、学校行事等について教えてください。 はじめに 海外で現地校やインターナショナルスクールに通っている場合、日本の学校文化について情報が...
  • 日本人っぽい英語を脱却する「It would be」の使い方

    「~できたらいいのにな・・・」と表現する際、“wish”を使って文章を考える人が多いと思いますが、ネイティブは“It would be nice”を使って願望を伝えることがよくあり...
  • ヘルシーボディの新常識

    老化を引き起こす3つの要因 老化を加速させる3つのキーワードは、“酸化” “糖化” “炎症”。夏は日焼けや暑さのストレスなどで、特に酸化を引き起こす要因が増える。人間の体にはもとも...
  • 米国産バイリンガル2名が語る「What’s up」の汎用性

    今回はアメリカ育ちのバイリンガルのChristianと学校では教えてくれない「What’s up」の使い方について話し合います。 1. What’s up は...
  • 学校では教えてくれない「Hello」の使い方

    “Hello”は定番の挨拶フレーズですが、日常会話では挨拶以外にも様々な状況で使われます。言い方や口調、イントネーションやその時の状況で意味が変わってくる面白い言葉なので、“Hel...
  • 日本への永住帰国、日本に住む親の介護・終活手続き ~どこで、誰に相談?〜

    今後日本への永住帰国を考えている人や、日本に高齢の親がいて将来介護や相続手続きが必要となりそうな人から、相談や質問を受けることがあります。こうした日本側の手続きを「どの窓口...
  • Vol.040:オンラインビジネスの主な形態

    2021年7月4日、2年ぶりに見上げる花火と共に迎えられたアメリカ独立記念日。 ここカリフォルニアもその頃からコロナ禍においての規制や自粛などほぼ無くなり経済再開!という雰囲...
  • 【英会話】YOKOのLA通信 最終回

    メルマガ読者の皆さん、こんにちは。 今まで長い間「Yokoと学ぶアメ雑英会話!」をご愛読いただきまして本当にありがとうございました。 実は数ヶ月前からメルマガの内容だけ...
  • 真相!ネイティブの「Excuse me」の使い方

    今回は日常会話で使われる、Excuse meの意味と使い方についてSarahさんと話します。 📝今日のレッスンのまとめ📝 =================...

注目の記事

  1. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  2. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  3. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  4. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  5. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
  6. 2024年10月4日

    大谷翔平選手の挑戦
    メジャーリーグ、野球ボール 8月23日、ロサンゼルスのドジャース球場は熱狂に包まれた。5万人...
  7. カナダのノバスコシア州に位置する「ジョギンズの化石崖群」には、約3 億5,000 万年前...
  8. 世界のゼロ・ウェイスト 私たち人類が一つしかないこの地球で安定して暮らし続けていくた...
ページ上部へ戻る