カテゴリー:ライフ

  • 家族や身近な人が亡くなった時の手続き(前編)

    今回から2回にわたり、日本で家族や身近な人が亡くなった時に行う手続きについて紹介します。長年米国で暮らし、日本での生活から離れている永住者の方にとっては忘れてしまっている内...
  • 第107回 犬が運ぶ青少年の未来

    私が尊敬して止まない人物の一人、ティア・マリア・トレスさんは、仮釈放中の犯罪者とピットブルテリアという、いわゆる世間から風当たりの強い二つのグループを組み合わせ、アニマル・...
  • 第154回 生命保険に加入しない理由?

    今までにも何度も紹介していますが、生命保険は誰にとっても必要な保険です。多数の顧客と話をした中で、生命保険に加入していなかった理由は以下のようなものでした。 ●まだ若いの...
  • 第52回 第九を歌う 

     昨晩、LAのダウンタウンにあるウォルト・ディズニー・コンサートホールでベートーベンの第九(「交響曲第九番」)を歌ってきた。と言うと、相手にビックリされ、すごいです...
  • K1 フィアンセビザ(婚約者ビザ)

    K1フィアンセビザは、外国籍の婚約者が米国市民と結婚するために米国に入国する際に必要となります。現在はトランプ政権のもと、ESTAでの入国も厳しくなり、ソーシャルメディアの...
  • Howdy Y’all !!!

    HOWDY!!! 通年を通して過ごしやすいCAと違い、こちらダラスは9月になっても秋の雰囲気は感じられず、太陽が毎日暑い日差しを投げかけています。8月末には各小・中・高等学...
  • 第7回 「製粉の街と医療の街」
    ミネソタ州

    店舗数全米一のモール 中にはローラーコースター!? 広いアメリカ、まだ知られていない旅先を紹介していく本シリーズの第7回はミネソタ州。ミルシティ(製粉の街)と呼ばれるミネア...
  • 日本に住む老親の介護と成年後見制度

    今回は日本で暮らす親が高齢を迎え、健康上の問題から日常生活が困難な状況になり介護が必要となった場合のお話です。 日本に介護できる兄弟姉妹やその他の親族がいればよいので...
  • H-1Bビザの審査状況(その1)

    皆さんの中には2018年度新規H-1Bの申請を今年4月に行い、現在結果を待っている方もいらっしゃることでしょう。今回の新規H-1bについては特急プレミアム申請ができなかった...
  • 第106回 Dementia(認知症)

     愛犬ジュリエットが13歳を超えた頃から、「おかしな行動」を見せるようになりました。部屋の隅で何にもないところをずっと見つめていたり、キャビネットの扉を開けっ放しにしている...
  • 第6回 「音楽の都にもアウトドア」
    テネシー州

    突如出現のピラミッド 店内にはワニの池?!  広いアメリカ、こんなところがあったのかという旅先を紹介していく本シリーズの第6回はアメリカの音楽の都テネシー州にあるア...
  • Howdy Y’all !!!

    7月6日にトヨタのグランドオープンセレモニーがあり、本格的にトヨタ自動車の本社機能がPlanoに移転してきました。グランドオープン時にはトランプ氏が「称賛したい。トヨタのアメリカで...
  • 第51回 茶色の丘

     若さはいい。恐れを知らない。少々のことは乗り切れることを無意識の内に知っている。無意識の反応や行動は、純粋で正直だから原動力がある。誰にでも若い時があったはず。私も若い頃...
  • 第153回 大学進学、子供が家から離れて住む場合の保険手続きについて

     子供が親元を離れて大学に行くと、それに伴い保険も変更する必要があります。子供がアパートや寮に住むようになると、今まで家族全員でカバーされていた保険を変更する必要があるかも...
  • アメリカ市民権の申請

     トランプ政権による移民取り締まりが一層厳しくなる中、永住権保持者への影響も懸念されています。というのも、市民でない限り、永住権保持者も過去の犯罪歴や不法行為を理由に国外追...
  • Howdy Y’all !!!

    Howdy Y’all !!! 2014年度に米国Toyota自動車本社移転の発表以降全米から熱い視線を向けられているDallasです。そして今年2017年の6月にはToyotaの...
  • 日本の年金について「年金の支給開始年齢」

    今回は日本の年金の支給開始年齢について紹介します。 その前にまずは皆さんの身近な米国年金を見てみましょう。満額受給開始年齢(full retirement age)は65歳か...
  • 第50回 いつか帰りたい

    あ、しまった! 飛行機を間違えて日本に帰ってきてしまった! どうしよう。私は一瞬、ギョッとした。空港から街に行くバスの中だった。大失敗だ。あんなに憧れて何年も待ち、とうとう...
  • あなたの家に移民捜査官が現れた際の対応

    トランプ政権の不法移民対策大幅強化が、国内で大きな波紋をよんでいます。従来は重罪に問われた不法移民の国外追放が集中的に行われていたものの、今後は交通違反も含む比較的小さな罪...
  • 第105回 対犬タイプ

    散歩中に、前方から初対面の犬と飼い主が全速力で走り寄って来て、どきどきした飼い主もいるでしょう。誰もが一度は出くわす経験だと思います。愛犬が他の犬に対し社交的ならまだしも、...
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  2. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  3. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  4. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
  5. 2023年 ヘルスケアのトレンド コロナウイルス感染症による長いパンデミックを経て生...
  6. 突然のパートナーの海外赴任辞令・・・ 日本での職を離れ帯同したものの、アメリカでも働き続け...
  7. 2023年6月9日

    バトンを持って走る
    フラワードレス 昨年から今年初めにかけて、我々世代のオピニオンリーダーや、アイドル的存在だっ...
  8. キノコのような不思議な形に削られた無数の岩の柱が立ち並ぶライティング・オン・ストーン ©︎Jan ...
ページ上部へ戻る