- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ライフ
-
Howdy Y’all !!!
今年の冬は、昨年を超える大寒波に見舞われているダラスです。ほかのエリアでも大雪やー20℃になる等、大寒波の被害にあわれた方も多いと思います。幸いなことに、ダラスエリアはまだ... -
L-1ビザにおける米国以外での1年間の雇用要件に関する規定の明確化
2018年11月15日、米国移民局は、非移民ビザの1つであるL-1ビザに関して、その申請者に求められる条件の1つである、米国以外の親会社、子会社、支店、関連会社での継続した... -
日本帰国時の手続き~米国年金について
今後、日本への帰国を検討されている人にとっては、米国側と日本側、両国の必要手続きについて頭を悩ませているかもしれませんね。今回はそのうちの一つである米国年金(Social ... -
【ニューヨーク不動産最前線】
不動産エージェントの事情賃貸、売買に関わらず家探しをする時、みなさんは不動産エージェントに依頼されると思います。今回は、この不動産エージェントについてのお話です。最近では、自分の専用エージェントを... -
Howdy Y’all !!!
今年のダラスは、昨年に負けず劣らず寒い日が続いています。風がかなり強い日もあり、その場合は体感気温がグッと下がるため、異常に寒く感じることも多々ありました。特にアパート物件... -
米国ビザ免除プログラム(VWP)によるESTA申請
日本国籍保持者やビザ免除国の市民は、米国ビザ免除プログラム(VWP)により、ビザ無しで最大90日間米国に滞在することができます。ただし、VWPで旅行する場合、米国で許可され... -
新規H-1B 申請の事前登録制度に関する方針の施行承認の受理に関して
米国移民局は新規H-1B 申請の選択過程に関する事前登録制度の作成や、それ以外の新規H-1B 申請全体のシステムに関連する改革実施の準備を進めています。下記がその情報となり... -
第66回 カーネギーホールで第九を歌う
あれがカーネギーホールだ。実物は写真で見るよりはるかに重厚で美しい。威厳に満ちた風格を漂わせ、どっしりと建っている。1960年代、マンハッタンに開発の波が押し寄せ、由緒ある... -
【ニューヨーク不動産最前線】
スーパー不足による深刻な問題今年は暖冬かと思っていたら、先週からニューヨークは氷点下を超す寒さになりました。みなさんの所はいかがですか? ニューヨークの住宅は基本的に集合住宅です。マンハッタン以... -
これからの日本の不動産市場
リタイア後または高齢になり老後の余生を日本で送ることを考えている人にとって、日本での住居をどうするかはとても重要なテーマです。すでに家を所有している人もいれば、新たに借りる... -
Howdy Y’all !!!
新年明けましておめでとうございます。皆さんの年明けはどのような感じでしたか? ロサンゼルスやハワイですと本願寺がありますので、初詣を楽しんだ方も多いのではないでしょうか? ... -
米国移民局による情報サービス近代化プログラムの拡大について
米国移民局は、2018年11月13日より、情報サービス近代化プログラムを全国の重要な現地事務所に拡大すると発表しました。 この情報サービス近代化プログラムの目的は、オ... -
【ニューヨーク不動産最前線】
年明けは管理費が値上がりサンクスギビングが終わると同時に、ニューヨークの町はクリスマスモードになります。町なかにある街路樹はデコレーションされて、オフィスビルも住宅ビルもロビーには大きなツリーが飾... -
Howdy Y’all !!!
皆さんの地域はすでにクリスマス気分一色でしょうか? 毎年12月に入ったこの季節にショッピングモールに行き、クリスマスソングが流れている建物に一歩入った瞬間、ショッピングをし... -
グリーンカード保持者が受けられる生活保護
米国政府は、米国市民と同様に永住権(グリーンカード)保持者にも特定の利益を付与しています。 ただし、それらの公的扶助制度は移民が困難に直面した際の一時的支援に過ぎません。 ... -
-
-
米国移民局によるPERM認証結果に関わる質問状(I-140移民申請)の発行
最近、米国移民局は、雇用を基にした永住権申請のカテゴリーの一つである第三カテゴリー(EB-3: 技術職、専門職またその他の労働者)のI-140移民申請に関して、PERM申請... -
【ニューヨーク不動産最前線】
ホリデーチップについてホリデーシーズンに ビルスタッフにチップを渡す いよいよホリデーシーズンが始まりました。来週はサンクスギビングですが、サンクスギビングが終わると、一斉にクリスマスを目指... -
離婚時の年金の取り扱いについて(離婚時の厚生年金の分割)
家族に関わる年金として、これまで加給年金(家族年金)、遺族年金を紹介しましたが、今回は夫婦が離婚してしまった場合の年金の取り扱いについて紹介します。 子育てを終え仕事...