- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ライフ
-
第64回 一緒にする
毎年夏、待ち焦がれている合唱祭「Pacific Choir Festival」が8月12日に終わった。私の夏はこれ無しでは完結しない。終わった後は寂しい。3日間の緊張した練... -
E-2ビザの申請方法
E-2ビザは、アメリカと通商航海条約を締結している国の市民のための投資駐在員ビザです。アメリカの会社に実質的な投資を行った投資家が、投資家自身と配偶者そして未成年のこどもの... -
アメリカ永住権が抽選で当たる! 「DV-2020」応募開始、11月6日まで
毎年恒例のグリーンカード抽選が今年も行われることになった。 応募期間:2018年10月3日(水)正午(東部夏時間)から、2018年11月6日(火)正午(東部標準時間)まで... -
特急審査申請費用の値上げ、
H-1B特急審査申請の受付停止期間の延長と
対象範囲の拡大2018年8月31日、米国移民局はI-129フォームとI-140フォームの提出とともに要請する特急審査申請について、その特急審査申請費用の変更を発表しました。2018年10... -
Howdy Y’all !!!
皆さん、今年の秋は例年よりも雨が多いように感じるのですが、皆さんの地域ではいかがでしょうか? 今月10月はハロウィーンです。 毎年ダラスエリアでは10月31日はそんな... -
【ニューヨーク不動産最前線】
引越し時の荷物搬入部屋を見て回り、部屋が決まればどんな家具をどこに置くかといろいろ考えるのは楽しいですね。実際にお客様でも部屋を決めて申し込みをした後、ボードの入居審査を待っている間に、家具... -
出産、育児、子育てに関わる日本の社会保障について
毎回日本の年金や老後の帰国といった高齢者のための情報を主に紹介していますが、今回は出産、育児、子育てに関わる日本の社会保障のお話で、直接的には若い世代の人たち向けの内容です... -
米国移民局によるNotices to Appear(NTA)に関する新指針
2018年6月28日、米国移民局(USCIS)はNotices to Appear(NTA:移民裁判所への出頭命令)の発行に関する新しい指針を発表しました。この新指針によっ... -
Howdy Y’all !!!
皆さん、相変わらず暑い夏を過ごしていると思いますが、お元気ですか? 通年で過ごしやすいカリフォルニアと違い、こちらダラスは9月になっても秋の雰囲気は感じられず、連日太陽が暑... -
【ニューヨーク不動産最前線】
メリットが多いコープ以前のコラムでコンドミニアムとコープの違いについてご紹介しましたが、今回はさらにコープについてもう少し詳しくご説明します。 マーケットに出回らないコープ コンドミニアム... -
日本で住む家を探す(3)
日本帰国時の住居探しのポイントを3回に分けて紹介しています。3回目の今回は、高齢者でも借りやすい国や都道府県が運営している賃貸住宅についてです。 1.各賃貸住宅の概要 ... -
-
米国移民国籍法第214条(b)項に基づく ビザ拒絶
毎年多くの非移民ビザ申請が、移民国籍法第214条(b)に基づいて拒否されています。非移民ビザ申請者は、アメリカへ移民する意志を持っていないことを証明する必要がありますが、そ... -
Howdy Y’all !!!
今年のダラスの夏は相変わらず猛暑真っ盛りで、日中は外に出るのも危険な感じです。連日110℉を超えていた週もあり、車に乗る前には長袖でカバーしておかないと日に当たっていたシー... -
米国移民局、多くのビザ申請において申請審査の遅延を認める
2018年6月28日、移民局のオンブズマン・ジュリー・カークナー氏は米国移民局が不正防止の審査を強化すると同時に、複数の申請書の審査に遅れが生じていることを認める最新の定例... -
【ニューヨーク不動産最前線】
マンハッタンのおトク物件「コンバージョン」今に始まったことではありませんが、マンハッタンでは老舗のレストランや昔から続く小売店がどんどん閉店しています。人気があって行列のできていたパン屋さんや、リーズナブルな値段で... -
日本で住む家を探す(2)
日本帰国時の住居探しについて、前回より3回に分けて紹介しています。2回目の今回は、長年米国に居住していた人(主に高齢者)が日本へ帰国する際、事前に知っておいた方が良いポイン... -
国土安全保障省、オバマ政権による国際起業家に関する規則の取りやめを提案
国土安全保障省は、米国の人道的また公的な利益を踏まえ、米国入国を最終的に許可できる裁量権を持っています。2016年のオバマ政権の最終月、国土安全保障省は卓越した企業家を導入... -
Howdy Y’all !!!
今年のダラスは4・5月の雹の被害は少なかったものの、春とは到底思えないほど暑い日が続いていたため、2018年のカレンダー上の夏の始まりが来た6月21日に、すでに夏が来てから... -