カテゴリー:ライフ

  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    ニューヨークの主流「グリーンビル/エコビル」とは

    トランプ大統領がパリ協定脱退を表明した後も、連邦の政策には関係なく、ニューヨーク市では独自に環境保全に対する取り組みが進められています。ニューヨーク市長は引き続き排ガス規制...
  • 自動車運転免許証の書き換え手続き

    車社会の米国ではほとんどの人が運転免許を持っていますが、今回は日本へ帰国(永住または長期滞在)する場合の免許証の書き換え手続きについて紹介します。この書き換え手続きですが、...
  • 第三機関(Third Party)を就労先とするH-1B申請に関する新指針(その1)

    2018年2月22日、米国移民局(USCIS)は第三機関(Third Party)を就労先とするH-1B申請に関する新しい指針を発表しました。この新しい指針は今年の新規H-...
  • 第59回 表と裏

     フェイスブックが出始めの頃は、皆が競って自分のアカウントを作り、いろいろなイベントを投稿したものだ。投稿に「いいね」をクリックしてね、と言われたことも何度かある。いいねの...
  • CPTとOPT(アメリカの学生のための労働許可)の違いとは? PART 1

     今回は、CPTとOPTの違いについて2回に分けてご紹介します。学生ビザ(F1ビザ)でアメリカに滞在している学生は、Practical Trainingを利用して専攻分野に...
  • Howdy Y’all !!!

    寒かったダラスにも3月になった途端、春がやってきました。3月末には驚いた事にすでに90℉(30℃)になったほどです。 冬が寒くて突然温かくなったからなのか、今年の梨の...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    物件を売る・貸す時のポイント

    もう3月も半ばとなり、デイライトセービングが始まったというのに、ニューヨークは気候が安定しません。春のような陽気になったと思えば翌日にはスノーストームが来たりと、冬物の衣類...
  • 老後の日本帰国と帰化申請について

    長年米国に居住し、市民権を取得した人が老後の人生を日本で過ごすために帰国する場合、帰化(日本国籍の再取得)をどうするか悩むと思います。今回はその判断基準についてお話ししたい...
  • トランプ政権によるH-1Bビザへの影響

    今年も2019年度新規H-1B申請開始日が近づいてきましたが、昨年4月に受け付けされた2018年度の新規H-1B申請に対しては、多くの申請審査に質問状が発行されたり審査に時...
  • 最終回 闘う

     犬と人間の快適な生活のためにと7年5カ月休まず書き続けてきたこの「ドギーパラダイス!」も、今回で終止符を打つことになりました。最終回は、何か記念になることを書いて……と考...
  • 第58回 待っているものがある

     テクノロジーの発展で、人々の働き方も生活の仕方も激変している。買い物は自宅のPCからアマゾンなどにアクセスして求める品を注文し、数日後にはそれが玄関先に届く。日々のグロー...
  • 移民が注意するべき「司法取引」

     アメリカの刑事裁判には、司法取引という制度があります。よく映画などで見られる「罪を認めるなら罰を軽くしてやる」というような、検察官と被告人の合意がそのひとつです。多くの刑事裁...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    コンドミニアムの申し込み手順

    マンハッタンはいつも混雑しています。平日の混雑時はタクシーで移動するより歩いた方が早いです。地下鉄はしょっちゅう遅れて(そもそも時刻表がないので、遅れているのかどうか分かり...
  • ライフプランを作成してみよう!
    ~暮らしとお金のこと~

    「ライフプラン」をご存知ですか? おそらくどこかで一度は耳にした言葉だと思います。ライフプランはその名の通り「人生設計」のことで、進学、就職、結婚、出産、マイホーム購入、退...
  • 第111回 犬の毛色

    犬の毛色で、人間に一番人気のない色は何色か知っていますか? 答えは、黒。黒犬大好き!な人たちは、きっとびっくりしているのでは? しかしこれは事実で、犬種に関わりなく、シェル...
  • ビザに関する新しい法律

    アメリカ移民局は現在、移民法に関する新法案の提出を予定しており、これが最終的に法制化されると、H-1Bビザの扱いに大きな変更が予想されます。またF-1の学生やH-4(H-1...
  • 第57回 刺さった棘

    根を詰めた仕事が長く続いた後は、疲労が蓄積する。身体的な疲労と、心的な疲労と。もう体と気持ちの許容量が一杯になり、我慢できない。そんな時は旅に出たくなる。旅は、自分の日常を...
  • HOWDY!!!

    HOWDY!!! 今年もあっという間に1月が終わり、気が付けば2月になりました。節分の時に今年の副が来る様に願って食べる恵方巻きもアメリカ各地のミツワスーパーさん等各日系スー...
  • グリーンカード保持者も対象!
    アメリカ徴兵登録の義務

    一定の年齢の米国市民および永住権(グリーンカード)保持者の男性は、選抜徴兵に登録しなければなりません。登録したからといって兵役義務が発生するわけではなく、国の緊急事態時また...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    コンドミニアムとコープの違い

    初めまして。ニューヨークはマンハッタンで住宅ブローカーを始めて20年以上経ちました。この町は常に進化していて住宅の需要もどんどん変化しています。去年の常識が今年は的外れにな...
Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  2. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  4. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
  5. 2022年12月9日

    住みたい国
    熊本県八代市の「くまモンポート八代」で 8月の終わりから9月中頃にかけて、私とニナは日本に飛...
  6. 2022年12月7日

    日常の些事
    冬の落ち葉 年齢を重ねると、だんだんと感動が薄くなるとはよくいわれる。ほとんどのことは過去に...
  7. 2022年12月6日

    美酒と器
    酒器の種類 酒器にはさまざまな素材、形のものが存在する。適切な器を選ばないとお酒本来...
  8. 契約上のトラブル 広範囲にわたる法律問題を扱う弊社にはさまざまなお問い合わせがありま...
ページ上部へ戻る