カテゴリー:ライフ

  • 永住権保持者の子どもが日本で生まれたら?

    アメリカに住んでいる永住権保持者が、アメリカを数カ月離れる必要があり、米国外で子どもを産むことがあります。子どもがアメリカ国内で生まれれば必然的にアメリカ国籍となりますが、...
  • 第56回 新しい日

    アメリカに住む日本人である我々には、二つの祖国がある。人としての矜持と繊細な情感を含んだ日本語を教えてくれた母国、日本。人間は皆平等で、社会人としての責任を果たし、社会のル...
  • HOWDY!!!

    HOWDY!!! 皆様、明けましておめでとうございます。今年もダラスから最新の不動産情報や投資情報をお知らせして行きたいと思っていますので、宜しくお願い致します。知りたい情報...
  • 第111回 おしっこ、うんち

     愛犬のおしっこやうんち、日頃からきちんと観察していますか? 排泄物は、犬の健康状態を示す大切な信号です。飼い主は、普段から愛犬の排泄状況や出た物の状態をチェックし...
  • 2017年 移民法総括

    今回は2017年を総括するような記事でまとめたいと思います。皆さんの多くが実感していることかと思いますが、移民法を取り扱う立場として、2017年はある意味、激動の1年といっ...
  • 老後の日本帰国のための情報
    「介護保険」(前編)

    介護保険は本コラムの1、2回目で紹介した医療保険とは異なる制度です。医療保険は病気やけがをして医療機関で治療を受けた際に給付される公的サービスですが、介護保険は高齢者が加齢...
  • さらに厳格化する移民局申請

    移民局をはじめ、政府のビザの申請審査が年々厳しくなっている現状はこれまでも繰り返しお伝えしています。2017年10月23日に国土安全保障省より発表されたPolicy Gui...
  • 第55回 長い、長い一年

    毎日、夢中で目一杯動いているうちに、カレンダーは年末の月に入っている。年初めにした仕事や体験は、まるで遠い過去の出来事のように、霞んだ風景として記憶の底に沈んでいる。長い一...
  • 第110回 犬とホリデーシーズン

    町中がキラキラときれいなイルミネーションで飾られ、気持ちも躍る季節になりましたね。この時期は、きっと多くのお家でパーティが行われることでしょう。最近は、愛犬も家族の一員とし...
  • HOWDY!!!

    HOWDY!!! 皆様、サンクスギビング・ホリデーも終わり、あっという間に12月がやってきました。ブラック・フライデーやサイバー・マンデーのお買い物は満喫できましたか?ご自身...
  • 労働許可書申請と同時に
    ソーシャルセキュリティ番号を取得

    米国帰化移民局(USCIS)とソーシャルセキュリティ管理局の間の新しい状況共有パートナーシップに基づいて、特定のカテゴリーに当てはまる外国人は、1通の申請書にて労働許可書と...
  • 日本の年金について「支給の繰上げ、繰下げ」

    繰上げ、繰下げ請求について 現行の日本の年金制度では老齢年金の受給開始年齢は以下の様に60才~65才となっています。 ✔ 厚生年金/共済年金:60歳~65歳(1年以上加入の場合...
  • HOWDY!!!

    HOWDY!!! 皆様、10月下旬には15℃近くまで気温が下がり、例年に比べるととても過ごしやすいダラスになっています。 たぶんカリフォルニアの方達だけでなく、全米の皆...
  • 移民局によるビザスポンサー会社への突然の監査訪問の現状

    アメリカ移民局は2014年、公式にL-1Aビザ(主にマネジャー、エグゼクティブの駐在)およびR-1ビザ(宗教)を持ってアメリカで就労している外国人に対し、その雇用実態の確認...
  • 第54回 地球祭り

    秋には楽しみに待っているお祭りがある。隣街のアーバイン市で催されるグローバルフェスティバルだ。日本語に訳せば地球祭りとなる。なんとなく楽しそうではないか。 市庁舎の横...
  • 第156回 交通事故 - 左折の危険性について

     自動車事故の原因のうち、右折の際の事故よりも左折の際の事故の方が圧倒的に多いという事をご存知でしょうか? National Highway Traffic Safety Admi...
  • 第109回 迷い犬

    ハリケーン、地震、山火事と2017年は、いつにも増して自然災害の発生が多かったように思います。世界のどこかで大災害があるといつも考えさせられるのが、混乱の中でもし愛犬とはぐ...
  • 新しい90日ルールに要注意!

     2017年9月1日に、アメリカ国務省(DOS)が「虚偽陳述」という用語に関する新たなガイダンスを更新しました。ここでいう虚偽とは、アメリカに滞在する外国人のビザ申請時に大使館や領...
  • 【変更事項追記】アメリカ永住権が抽選で当たる! 「DV-2019」応募開始、11月7日まで

    【最新変更事項  2017年10月19日】 米国国務省は、「DV-2019 Diversity Immigrant Visa Program」エントリーシステム障害に...
  • 家族や身近な人が亡くなった時の手続き(後編)

    9月のコラムに引き続き、日本で家族や身近な人が亡くなった時に行う手続きについて紹介します。長年米国で暮らし、日本での生活から離れている永住者の方にとっては忘れてしまっている...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年12月8日

    アドベンチャー
    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化...
  2. 2023年12月6日

    再度、留学のススメ
    名古屋駅でホストファミリーと涙の別れ(写真提供:名古屋市) 以前に、たとえ短期であっても海外...
  3. 移民法 永住権(グリーンカード) 永住権の取得は、結婚による申請や雇用による申...
  4. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  5. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  6. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  7. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  8. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
ページ上部へ戻る