カテゴリー:ライフ

  • 第156回 交通事故 - 左折の危険性について

     自動車事故の原因のうち、右折の際の事故よりも左折の際の事故の方が圧倒的に多いという事をご存知でしょうか? National Highway Traffic Safety Admi...
  • 第109回 迷い犬

    ハリケーン、地震、山火事と2017年は、いつにも増して自然災害の発生が多かったように思います。世界のどこかで大災害があるといつも考えさせられるのが、混乱の中でもし愛犬とはぐ...
  • 新しい90日ルールに要注意!

     2017年9月1日に、アメリカ国務省(DOS)が「虚偽陳述」という用語に関する新たなガイダンスを更新しました。ここでいう虚偽とは、アメリカに滞在する外国人のビザ申請時に大使館や領...
  • 【変更事項追記】アメリカ永住権が抽選で当たる! 「DV-2019」応募開始、11月7日まで

    【最新変更事項  2017年10月19日】 米国国務省は、「DV-2019 Diversity Immigrant Visa Program」エントリーシステム障害に...
  • 家族や身近な人が亡くなった時の手続き(後編)

    9月のコラムに引き続き、日本で家族や身近な人が亡くなった時に行う手続きについて紹介します。長年米国で暮らし、日本での生活から離れている永住者の方にとっては忘れてしまっている...
  • H-1Bビザの審査状況(その3)

    新政権のもと、ビザ申請審査が非常に厳しくなっており、H-1Bビザも例外ではありません。更にH-1B申請はプレミアム申請(審査が15日以内に行われる特急申請)が使えないなど不...
  • 第155回 自動車保険:ビジネスに車を使う場合

     個人名義の車をビジネスに使っている人も多いと思います。個人の車をビジネスに使う事には何の問題もありませんが、それに対応可能な保険に加入しているかどうかは別問題です。個人用自動車保...
  • 第108回 犬はカガミ

    ホモ・サピエンスの人間と、カニスの犬。生態的に大きく違うこの二つの動物ですが、この二者について私が思う一番顕著な違いは、心と裏腹な行動を取れる人間に対して、犬にはそれができ...
  • 第53回 家 

     家の売買を仕事にして18年になる。朝から晩まで、駆けずり回って家を見ているのだから、これまでに見てきた家の数は相当数になる。しかも、お客様が買われるかもしれないこ...
  • E2ビザ保持者に同伴するための家族のビザ

    E2ビザ(貿易駐在員、投資駐在員ビザ)はアメリカと通商条約を締結した国の国民に発行されるものであり、日本も通商条約締結国のひとつです。E2ビザを取得しアメリカでビジネスを行...
  • HOWDY!!!

    HOWDY!!! 10月になると言うのにダラスは相変わらず暑い毎日です。 全米のほとんどのエリアでは、レイバーデーが過ぎれば夏も終了となります。しかしここダラスではハロウィー...
  • H-1Bビザの審査状況(その2)

    前回に引き続き、H-1Bビザの審査状況について解説します。 皆さんも耳にしていることかと思いますが、新政権のもと、ビザ申請審査が非常に厳しくなってきており、H-1Bビザも...
  • 家族や身近な人が亡くなった時の手続き(前編)

    今回から2回にわたり、日本で家族や身近な人が亡くなった時に行う手続きについて紹介します。長年米国で暮らし、日本での生活から離れている永住者の方にとっては忘れてしまっている内...
  • 第107回 犬が運ぶ青少年の未来

    私が尊敬して止まない人物の一人、ティア・マリア・トレスさんは、仮釈放中の犯罪者とピットブルテリアという、いわゆる世間から風当たりの強い二つのグループを組み合わせ、アニマル・...
  • 第154回 生命保険に加入しない理由?

    今までにも何度も紹介していますが、生命保険は誰にとっても必要な保険です。多数の顧客と話をした中で、生命保険に加入していなかった理由は以下のようなものでした。 ●まだ若いの...
  • 第52回 第九を歌う 

     昨晩、LAのダウンタウンにあるウォルト・ディズニー・コンサートホールでベートーベンの第九(「交響曲第九番」)を歌ってきた。と言うと、相手にビックリされ、すごいです...
  • K1 フィアンセビザ(婚約者ビザ)

    K1フィアンセビザは、外国籍の婚約者が米国市民と結婚するために米国に入国する際に必要となります。現在はトランプ政権のもと、ESTAでの入国も厳しくなり、ソーシャルメディアの...
  • Howdy Y’all !!!

    HOWDY!!! 通年を通して過ごしやすいCAと違い、こちらダラスは9月になっても秋の雰囲気は感じられず、太陽が毎日暑い日差しを投げかけています。8月末には各小・中・高等学...
  • 第7回 「製粉の街と医療の街」
    ミネソタ州

    店舗数全米一のモール 中にはローラーコースター!? 広いアメリカ、まだ知られていない旅先を紹介していく本シリーズの第7回はミネソタ州。ミルシティ(製粉の街)と呼ばれるミネア...
  • 日本に住む老親の介護と成年後見制度

    今回は日本で暮らす親が高齢を迎え、健康上の問題から日常生活が困難な状況になり介護が必要となった場合のお話です。 日本に介護できる兄弟姉妹やその他の親族がいればよいので...
Universal Mobile
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る