- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ライフ
-
永住権保持者の子どもが日本で生まれたら?
アメリカに住んでいる永住権保持者が、アメリカを数カ月離れる必要があり、米国外で子どもを産むことがあります。子どもがアメリカ国内で生まれれば必然的にアメリカ国籍となりますが、... -
-
-
-
2017年 移民法総括
今回は2017年を総括するような記事でまとめたいと思います。皆さんの多くが実感していることかと思いますが、移民法を取り扱う立場として、2017年はある意味、激動の1年といっ... -
老後の日本帰国のための情報
「介護保険」(前編)介護保険は本コラムの1、2回目で紹介した医療保険とは異なる制度です。医療保険は病気やけがをして医療機関で治療を受けた際に給付される公的サービスですが、介護保険は高齢者が加齢... -
さらに厳格化する移民局申請
移民局をはじめ、政府のビザの申請審査が年々厳しくなっている現状はこれまでも繰り返しお伝えしています。2017年10月23日に国土安全保障省より発表されたPolicy Gui... -
第55回 長い、長い一年
毎日、夢中で目一杯動いているうちに、カレンダーは年末の月に入っている。年初めにした仕事や体験は、まるで遠い過去の出来事のように、霞んだ風景として記憶の底に沈んでいる。長い一... -
第110回 犬とホリデーシーズン
町中がキラキラときれいなイルミネーションで飾られ、気持ちも躍る季節になりましたね。この時期は、きっと多くのお家でパーティが行われることでしょう。最近は、愛犬も家族の一員とし... -
-
労働許可書申請と同時に
ソーシャルセキュリティ番号を取得米国帰化移民局(USCIS)とソーシャルセキュリティ管理局の間の新しい状況共有パートナーシップに基づいて、特定のカテゴリーに当てはまる外国人は、1通の申請書にて労働許可書と... -
日本の年金について「支給の繰上げ、繰下げ」
繰上げ、繰下げ請求について 現行の日本の年金制度では老齢年金の受給開始年齢は以下の様に60才~65才となっています。 ✔ 厚生年金/共済年金:60歳~65歳(1年以上加入の場合... -
-
移民局によるビザスポンサー会社への突然の監査訪問の現状
アメリカ移民局は2014年、公式にL-1Aビザ(主にマネジャー、エグゼクティブの駐在)およびR-1ビザ(宗教)を持ってアメリカで就労している外国人に対し、その雇用実態の確認... -
-
第156回 交通事故 - 左折の危険性について
自動車事故の原因のうち、右折の際の事故よりも左折の際の事故の方が圧倒的に多いという事をご存知でしょうか? National Highway Traffic Safety Admi... -
-
新しい90日ルールに要注意!
2017年9月1日に、アメリカ国務省(DOS)が「虚偽陳述」という用語に関する新たなガイダンスを更新しました。ここでいう虚偽とは、アメリカに滞在する外国人のビザ申請時に大使館や領... -
【変更事項追記】アメリカ永住権が抽選で当たる! 「DV-2019」応募開始、11月7日まで
【最新変更事項 2017年10月19日】 米国国務省は、「DV-2019 Diversity Immigrant Visa Program」エントリーシステム障害に... -
家族や身近な人が亡くなった時の手続き(後編)
9月のコラムに引き続き、日本で家族や身近な人が亡くなった時に行う手続きについて紹介します。長年米国で暮らし、日本での生活から離れている永住者の方にとっては忘れてしまっている...