カテゴリー:ライフ

  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    集合住宅の売買時はご注意

    ニューヨーク市の物件は大きく分けて3つあります。集合住宅ではコンドミニアムとコープ、それとタウンハウスと呼ばれる3〜4階建ての独立した建物です。通常コンドミニアムとコープに...
  • 日米公的年金にかかる税金 
    〜外国で受給する際の源泉徴収税〜

    今回は日米公的年金を相手国で受給する際、自動的に税金が控除される(差し引かれる)源泉徴収税について紹介します。 年金にかかる源泉徴収とは 税金についてあまりご存知ない方...
  • 人身事故〜Personal Injury〜
    トラブルと成功報酬について

    人身事故でもっとも一般的なものは自動車同士による事故ですが、それ以外にも歩行中の事故や自転車事故、公共の場での転倒事故、個人宅での事故、傷害による怪我なども人身事故に含まれます...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    購入手続きをスムーズに進めるための4つのポイント

    ニューヨークでは、今年に入ってから急に寒くなって雪が積もりました。例年なら11月から2月の終わり頃までの寒くて暗い季節は不動産のマーケットの停滞期なのですが、今シーズンは昨...
  • 旅に出ようよ

    今年こそは旅に出よう。本当は1年9カ月前に実行するはずだった。綿密に計画を立て、飛行機、ホテル、ツアーの予約をし、支払いすべてを完了していた。それなのにコロナが勃発し、すべ...
  • 日本での「老後おひとり様生活」を考える

    高齢者の一人暮らしが増えています。もともと独身である、こどもの独立や定年を機に配偶者と離婚した、病気や事故で死別したなど理由は人それぞれですが、今回は永住帰国した日本で一人...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    物件選びはスピード勝負

    新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年はタイムズスクエアのカウントダウンも復活して、マスクをしていることを除けばコロナ前と変...
  • Howdy Y’all !!!

    皆さんクリスマスは楽しく過ごされましたか? 今年のダラスは12月に入っても暖かい日が続き、途中急に寒さが厳しくなりましたが年末に向かって暖かい気温が続いています。オミクロン...
  • 米国居住者が今からでも加入可能な日本の公的年金

    人生100年時代という言葉が定着してきましたが、老後生活に欠かせない年金について、今回は米国(海外)居住者でも年齢によって加入可能な日本の公的年金について紹介します。 1...
  • エステートプラン
    大切な家族を守るためにできること

    ご自身が生涯をかけて働き、築き上げ、成長させてきた資産があれば誰もが大切な人に受け継いで欲しいと願うでしょう。多くの方はご子息やご兄弟、または慈善団体に財産を遺すことを希望...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    物件購入時は維持費に注目

    今年も残すところ1カ月を切りました。完全復活とはいかないまでも、コロナで街から人が消えた昨年からは想像できないほどマンハッタンに活気が戻っています。クリスマスマーケットも再...
  • 第83回 天国はどこにあるの?

    私は長い間、天国を探して生きてきたような気がする。ほとんど前進していないのろまさだが、一応、目標に向かって人並みに歩いてきたつもりだ。誠実に、倦まず弛まず続ければ、いつかは...
  • 日本に住む親の相続時の財産の探し方

    日本に住む親が亡くなり相続が発生した場合、気になるのが相続財産の内容です。すでに親から財産の情報を入手または情報の保管場所を聞いていれば、これからその内容を確認すれば良いだ...
  • GO FOR BROKE記念切手を通して日系アメリカ人退役軍人の功績を尊ぶ

    米国郵政公社(USPS)が史上初めて、アジア系アメリカ人兵士をテーマにしたフォーエバースタンプを発売して以来、6か月弱が経ちました。この間、多くのアメリカ市民がGo For...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    ニューヨークのハロウィーン

    気がついたら空気がひんやりしていて秋になっていました(笑)。ハロウィーンの季節です。アメリカ人はハロウィーンが好きですね。ニューヨークも例外ではなく郊外では家中を飾り付けて...
  • 日本の親から米国の子、孫へ贈与・相続時の財産の範囲

    日本へ永住帰国する際にどうしても気になるものの一つに税金があります。日米両国に対して申告・納税義務が発生する可能性が高く、その仕組みも複雑です。知識不足で正しい申告・納税義...
  • Howdy Y’all !!!

    10月に入っても90℉台の日が続き、なかなか涼しくなりません。ときどき急に朝晩涼しくなるので、いつまでも夏が続くかのようなダラスにも秋の訪れは遠くないのかと思います。夕方散...
  • 第82回 アンソニー・ボーデイン

    25年前にLA 郊外のPalm Springsに2年ほど住んでいた。Coachella Valleyの広大で美しい砂漠の中の小さな町である。絢爛豪華な星空が見えるように、現...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    賃貸か購入か

    アパートは借りたほうがいいのか買ったほうがいいのか。誰もが一度は考えたことがあると思います。その人の置かれている状況や物件の種類と価格等、それぞれ異なるので究極的には答えは...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    夏の家電トラブルは厄介!

    レイバーデイが終わって暦の上では秋となりました。今年のニューヨークの夏は例年より涼しい日が多く、30度を超えるような真夏日は少なかったので、個人的には夏が終わったというか、...
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. ニューヨークの古い教会 根を詰めて仕事をし、極度に集中した緊張の日々が続くと、息が詰まって爆...
  2. ダイナミックに流れ落ちるヴァージニア滝の落差は、ナイアガラの滝の2倍 カナダの北西部、ノース...
  3. アメリカでは事故に遭い怪我をした場合、弁護士に依頼することが一般的です。しかし日本にはそう...
  4. グッゲンハイム美術館 Solomon R. Guggenheim MuseumNew York ...
  5. 2023年2月14日

    愛するアメリカ
    サンフランシスコの町並み 一年中温暖なカリフォルニアだが、冬は雨が降る。以前は1年間でたった...
  6. キルトを縫い合わせたような美しい田園風景が広がるグラン・プレ カナダの東部ノヴァスコシア州に...
  7. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
  8. 九州より広いウッド・バッファロー国立公園には、森と湿地がどこまでも続いている ©Parc nati...
ページ上部へ戻る