カテゴリー:ライフ

  • ドライバーライセンス更新の巻

    Water lily 今年は年頭から気にかかっている心配事があった。私は小心なうえに、何事も前々から準備しなければ気が済まない性格だ。心配事は四六時中気にかかって仕方がない...
  • ソーシャル・セキュリティの基本④
    年金に関する所得税制

    ソーシャル・セキュリティ給付金のみが収入源である場合、所得税が発生することはまずありません。その一方、ソーシャル・セキュリティ以外の所得がある受給者は、ソーシャル・セキュ...
  • 国籍制度と外国籍を取得した人の日本国籍喪失手続き(後編)
    ~海外で日本人から出生した人のケース~

    前編に続き、外国籍を取得した人のための参考情報として国籍の取扱いについて紹介します。今回は外国で日本人から出生した子のケースについてです。前回(前編)で紹介した元々の日本...
  • ソーシャル・セキュリティの基本③ 棚ぼた防止規定(WEP)による減額

    アメリカのソーシャル・セキュリティは、リタイア後の安定した収入を提供しています。しかし、厚生年金を同時に受給すると、棚ぼた防止規定(Windfall Eliminatio...
  • 国籍制度と外国籍を取得した人の日本国籍喪失手続き(前編)
    ~外国籍を取得した日本人のケース~

    海外(日本以外の国々)在住者には、日本人として現地国在住のためのビザを取得して居住されている人、またはその国の国籍を取得している人がいます。米国の他、一部の国では複数の国...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】レジデントマネージャー

    コンドミニアムやコープといった集合ビルにはレジデントマネージャーもしくはスーパーインテンダント(通称スーパー)と呼ばれる管理人がいます。管理人といっても日本のマンションの...
  • 新しい自分にチャレンジ

    ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である米国に住んで生計を立てるのは容易ではない。あるいは容易ではなかったはずだ。百人百...
  • 在米日本人にとってのパーソナル・ファイナンスとは

    みなさん、はじめまして。このコラム・シリーズでは、日米の年金制度、税制、資産運用など、アメリカに住んでいる日本人に必要な、パーソナル・ファイナンスにまつわる様々なトピック...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】コンドとコープのボードは何が違う?

    コンドミニアムにもボードの入居審査があるというと驚かれる場合が多いです。コンドミニアムにもボードが存在し、入居審査が行われるというのはあまり知られていないようですね。今回...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】外国人による米国不動産売却に伴う連邦税(FIRPTA)

    不動産を売却する際にはさまざまなコストが発生します。物件を売却した後、手元に残る金額を正確に把握することは売却後の予定を立てるのに重要です。弁護士費用や不動産エージェント...
  • 劣化する命、育つ命

    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果があるのだろうが、一般的には個人差はあっても加齢からくる変化は誰にでも訪れる。70...
  • 日本の高齢者施設と海外在住者のための探し方・見つけ方

    人生50歳代、60歳代を迎え、子供は成長して独立し、仕事もリタイアする年齢が近づいてくると、まだまだ若いとはいえ老後の過ごし方についても情報収集する機会が増えてくるのでは...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】テクノロジーとエージェント

    新年明けましておめでとうございます。 2023年はchatGPTやBardといった生成AIが登場してあっという間に世の中に広まった印象があります。不動産業界も例外で...
  • 不動産のテナント、貸主間でのトラブルと注意点

    私たちは習慣や文化の違いから思わぬトラブルに巻き込まれることがあり、当事務所も多種多様なお問い合わせをいただきます。なかでも多いのが貸主とテナント間のトラブルです。離れた...
  • アドベンチャー

    山の中の野花 今、私たちは歴史上経験したことのないチャレンジに遭遇している。一つは地球温暖化が叫ばれ、異常気候が続いていること。もう一つは、テクノロジーの想像を超える発達で...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス

    不動産エージェントという言葉は日米で共通して使われていますが、国ごとにその意味合いや仕組みには大きな違いがあります。日本では個人が不動産免許を取得せずとも不動産の仲介業務...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス Part 2

    申し込み前にそれぞれのコープの特色を理解して調べておくことにより、審査期間を短縮したり、申込後に断られたりといったリスクを軽減することができます。今回は、コープの購入をス...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】コープの購入プロセス

    前回2回にわたりコンドミニアムの賃貸についてお伝えしたので、今回はコープについてお話しします。ニューヨーク市の住宅の7割以上がコープなので、ニューヨークの住宅といえばコー...
  • アメリカ永住権が抽選で当たる! 「DV-2025」応募受付開始、11月7日まで

    毎年恒例のグリーンカード抽選が今年も10月4日から始まった。 米国国務省は、アメリカ永住権(通称グリーンカード)が抽選で当たる「DV-2025 Diversity ...
  • フィレンツェの日々

    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は、ローマに2週間、ミラノに2週間、そしてフィレンツェに4週間滞在する夢を実行に移...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2025年6月4日

    ユーチューバー
    飛行機から見下ろしたテムズ川 誰でもギルティプレジャーがあるだろう。何か難しいこと、面倒なこ...
  2.        ジャズとグルメの町 ニューオーリンズ ルイジアナ州 ...
  3. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  4. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  5. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  6. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  7. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  8. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
ページ上部へ戻る