カテゴリー:ライフ

  • 海外在住者のための日本の年金請求手続き~提出書類について〜

    海外(日本国外)在住者が日本の公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金など)の請求手続きをする際には、日本国内在住者と提出書類が異なるケースが少なくありません。そこで今回は、...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    不動産業界が活動再開

    ニューヨークでは劇的に感染者・死亡者が減って、いよいよ6月22日からニューヨーク市の外出制限が第2段階オープンと決まりました(*ニューヨーク州の段階的解除については文末をご参照くだ...
  • law-firm desk

    非移民ビザでのアメリカ入国制限に関する大統領令が公布

    2020年6月22日、トランプ大統領は非移民ビザによるアメリカへの入国を制限する大統領令を公布した。今回の大統領令は新型コロナウィルス禍で失業者の急増し、これからの経済回復...
  • 2020年国勢調査でコミュニティを支援

    2020年国勢調査へ回答することが重要なのはなぜですか? 国勢調査の統計データは、何十億ドルという連邦予算を、今後10年にわたり、緊急事態や災害対応、病院および医療プログラム...
  • Howdy Y’all !!!

    ダラスエリアは雨の多かった時期も過ぎ、毎日暑い日が続いています。コロナウィルスの感染拡大防止のための外出禁止期間はトレイルを散歩する人や池でフィッシングをする人も多く、逆に...
  • Census 2020
    コミュニティは単なる地理的場所ではありません

    「数字で読むアメリカ」スタッフ - 2020年5月13日 これは、2020年国勢調査に回答することによってコミュニティが受ける重要なメリットに関する不定期連載の記事です。...
  • 第74回 世界は変わる

    新型コロナウィルス(COVID-19)の世界的大流行が起こってから、約2カ月が過ぎようとしている。世界のほぼすべての都市がロックダウンとなり、我々は家に閉じこもり、町はゴー...
  • 米国移民局フィールドオフィスでの対面サービス一時停止の延長について

    米国移民局(United States Citizenship and Immigration Services:通称USCIS)は、少なくとも2020年6月3日まで、現地...
  • 日本での老後の住み替え計画を考える

    高齢化が進み、人生100年時代といわれるようになってきました。平均寿命の延びとともに日本の高齢者施設の種類や介護サービスのスタイルも増えており、老後の住み替え計画についても...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    不動産業の今後

    ニューヨーク市の外出制限が5月28日まで延長されました。州内では感染者の少ないアップステートなどで15日から業種によって営業再開が認められていますが、圧倒的に感染者の多い市...
  • Howdy Y’all !!!

    皆様、無事に過ごしていらっしゃいますか? 日々外の景色を見ていると木々の緑が濃くなっていき、季節は着実に夏に向かっているんだなと感じます。 2020年3月23日(月)...
  • 米国移民局、2021年度の新規H-1B申請事前電子登録者数が年間上限発給数に達したと発表

    米国移民局は2021年度の新規H-1B申請に対し、事前に受け付けていた電子登録者の数がH-1Bの年間上限発給数に達したと発表しました。それに伴い、米国移民局は 、適切に登録...
  • 深刻化するコロナウイルス感染。日本では?

    世界中で蔓延しているコロナウイルス感染症。日本でもテレビを付ければニュースはもとより、ワイドショーや特集番組でも連日報道されています。国外の状況も報道されており、米国に関す...
  • 【ニューヨーク不動産最前線】
    COVID-19におけるテナントの救済措置

    ニューヨーク市が全米最大(世界最大)のコロナ罹患者数の町となってしまいました。人口密度から考えると当然のことなのですが、1カ月ちょっと前のニューヨークにはまだそこまでの切羽...
  • 新型コロナウイルスの拡大と法改正がスポンサー契約に与える影響

    ※記載の内容は、2020年3月23日までに入手した情報に基づいて執筆しております。 1.はじめに ご案内のとおり、新型コロナウイルスが世界中で流行しており、2020年3...
  • Howdy Y’all !!!

    皆様、無事に過ごしていらっしゃいますか? 2020年1月末に中国の武漢でのコロナウィルス感染が報告されて以来、世界中に広まっていき、現在ダラスエリアは外出禁止令が出ています...
  • 第73回 明日の家

    最近、自己反省する機会があった。 家の売買を仕事としているので、ありとあらゆる家を見てきている。ここに住めるのだろうかと思うような質素なところから、こんなところに同じ...
  • CCPA対策企画 Vol.3
    プライバシーポリシーの更新

    2020年1月1日よりカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)対象企業は、公表している自社のプライバシーポリシーの中で、既存の法律ですでに要求されている開示事項に加...
  • 2020年4月のビザブルテンの発行について

    国務省(The Department of State:通称 DOS)は、下記の通り、2020年4月のビザブルテンを発行しました。注目すべき点は、EB-1とEB-2のプライ...
  • Census Day is Here! 4月1日は「Censusの日」

    今日、4月1日は国勢調査日「Census Day」。2020年国勢調査にとって極めて重要な日だ。 国勢調査日とは、2020年国勢調査の基準となる日。2020年国勢調査...
資格の学校TAC
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 2023年10月8日

    若者の自殺
    かなり重いテーマになってしまうのだけれど、最近、若い世代の自殺について考えさせられることが...
  2. 2023年10月6日

    フィレンツェの日々
    フィレンツェの遠景 誰にでもささやかな夢がある。イタリアで長い休暇を取ってみたかった娘家族は...
  3. 縦横無尽に川が流れ、湖や湿地帯、針葉樹林などの美しい自然が広がるピマチオウィン・アキ。世界複合遺産...
  4. こどもの進学の資金集め、老後の生活など、さまざまな理由で資産運用を始めたい人のために、アメ...
  5. パンデミックの終焉とともに、今年の春以降、各国間の交流が再開した。そして私は5月、日本の某学校法人...
  6. フロリダ、パームビーチで 石川啄木の短歌は胸に沁みる。「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの...
  7. イヌワシやハヤブサなど、絶滅の危機に瀕している生物も多数生息するダイナソール州立公園 アルバ...
  8. プロベート(検認手続き)とは 長くアメリカに住んでいる方にもあまりよく知られていませ...
ページ上部へ戻る