- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ビジネス・社会
-
日本企業における運命共同体のコンセプトは是か非か〈後編〉
アメリカでは最近、セクハラが大きな問題として取り上げられている。たとえば、女優が良い役を欲しいと思えばその配役を選ぶ監督に取り入る必要がある。監督はそれを逆手にとってセクハ... -
Toyo Life Service International Inc.
アメリカのビジネスは、今ビバリーヒルズにオフィスを構え、日本生まれのコスメ製品を販売するToyo Life Service International Inc.のCEO鴨田幸司氏に話を聞いた。 ... -
アメリカでの人材採用の流れ | 採用担当者向け
「どこでお育ちになったのですか?」「お母様がアメリカ人で、英語が母国語なんですね?」「お子さんはおいくつなんですか?」 これらの質問、面接ではNGです。 アメリ... -
日本企業における運命共同体のコンセプトは是か非か〈前編〉
日本の組織の中になぜWhistleblower (内部告発者)が存在し得ないのか。それは日本だけにある現象ではないだろう。アメリカの組織の中でもかなり難しいことではないかと... -
アメリカでの就職・転職6箇条 | 2018年保存版
世界を動かす経済大国「アメリカ合衆国」。世界各国から優秀な人材が集結し、新しい情報に触れることができる。ビジネスの最前線で働くにはどうすれば良いのでしょう?アメリカで働く方... -
Vol.021:アメリカでの人材採用
その2 – 欲しい人材を獲得する採用ページ作りのススメ-前回に引き続き、良い人材を求めている経営陣、採用や人事に関わる担当者さん向けに書いてみます。 >>前回の記事:アメリカでの人材採用 その1 - 「ここで働きたい!」 - ... -
Shop Airlines, Ltd.
アメリカのビジネスは、今日本最大級の海外ショッピングサイト「セカイモン」を運営するShop Airlines, Ltd.の代表取締役社長竹内拓氏とShop Airlines America, In... -
メンタリング? コーチング?
読者の皆様のなかにも、さまざまなレベルの管理職に就いておられる方がたくさんいらっしゃると思います。そんな管理職の方々が常にぶつかるのが、「いかに部下を導いていくか」という課... -
物流を制すものはビジネスを制すか?
第12回ポルトガル、スペインに始まった大航海時代には、国力、戦力の優劣によりイタリア、ベルギー、フランスなど中心的な国の変遷は見られるが、やはり19世紀のはじめにナポレオン戦争に勝... -
「和牛」のオリンピック
和牛のオリンピック 和牛にも五輪があるのをご存知ですか? 5年に1度開催される『和牛オリンピック』は、毛並みや肉質などの部門を品評する会で、現在では民放テレビでも取り上げられる... -
U.S. JACLEAN, INC./ Michael Kogure氏
アメリカのビジネスは、今健康関連商品の輸入販売を手がけるU.S. JACLEAN, INC.のMichael Kogure氏に話を聞いた。 ビジネスの内容 弊社は美容と健康をテーマとした商品の企画... -
企業の無駄 - まとめ(前編)
いままで無駄についていろいろ書いて来た。これからも多くの無駄を紹介することになると思う。無駄は企業、官公庁、教育現場などあらゆる所で、いや、個人の毎日の生活の中にも数多く見... -
Globizz Corp./ 春山貴広氏
アメリカのビジネスは、今FDA申請・登録コンサルティング、米国規制対応を手がけるGlobizz Corp.の春山貴広さんに話を聞いた。 ビジネスの詳細 弊社は医療機器、医薬品、食品、化粧品、動物飼... -
Vol.020:アメリカでの人材採用
その1 -「ここで働きたい!」-ロサンゼルスエリアの様々な日系企業の方とお話をしていると、人材不足で困っているという声をあちこちで耳にします。現地アメリカ人の採用のシビアさはもちろん、近年は特に移民ビザ取得が厳し... -
K&K International Inc.久場健吾氏
アメリカのビジネスは、今K&K International Inc.の代表、久場健吾氏に話を聞いた。 ビジネスの詳細 K&K International Inc.は日本、オース... -
Hakuhodo USA / Marty Kitazawa氏
アメリカのビジネスは、今化粧筆を手がけるHakuhodo USAのMarty Kitazawa氏に話を聞いた。 ビジネス内容 弊社は化粧筆、書道筆、画筆、面相筆などの開発と生産をしており、日本... -
男性上司 vs 女性上司:一緒に仕事がしやすいのは?
ワーキングウーマンの皆様、現在の上司は男性、女性のどちらですか? また、今までの経験上、どちらの性別の上司の方が仕事がしやすい……など、感じたことはありますか? 先日読んだ... -
定期的人事異動にまとわる無駄
これまでにいろいろな企業の「無駄」について書いてきた。しかしその中でも最大の無駄は人材ではないだろうか。 有為の人材の無さを嘆く企業が多い一方で、有為の人材の育成に工夫と努力...