カテゴリー:ビジネス・社会

  • RHEON U.S.A.
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州アーバインにオフィスを構える食品自動生産機械の販売会社RHEON U.S.A.のプレジデント原田一宏さんに話を聞いた。 ビジネスの詳細 日本から仕入れた...
  • NRI SecureTechnologies, Ltd.
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州アーバインにオフィスを構えるNRI SecureTechnologies, Ltd.のジェネラルマネージャーDai Haradaさんに話を聞いた。 アメリカで...
  • 新年の抱負〜本を読もう!〜

    新年明けましておめでとうございます。また新しい年が始まりましたね。 ワーキングウーマンの皆さま、今年もまた、仕事・プライベートともに頑張っていきましょう! さて、皆...
  • Shinano Kenshi Corporation
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州カルバーシティのオフィスを構えるShinano Kenshi CorporationのMayumi Dabbayさんに話を聞いた。 アメリカでの事業 シ...
  • トランスホープメディカルが強迫性障害(OCD)を対象とした深部分経頭蓋磁気刺激法(Deep TMS)治療の提供を開始

    脳科学医療の先駆者であるトランスホープメディカルが強迫性障害(OCD)と診断された患者に対しBrainsway社の深部分経頭蓋磁気刺激法(Deep TMS)治療の提供を開始...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 
    第16回

    コンテナ船の出現とボックスレート 前号で触れたように、もともと海上運賃は、製品の品目によって決められていた「コモディティ・レート」が主流であった。しかし、コンテナの出現により...
  • なかなかNOと言えない ~そんな自分から脱却するには〜

    「すみませんが、この仕事をお願いできますか?」 手持ちの業務でてんてこまいな時に限って、このような依頼が来ることがありますよね。そんな時、あなたはどう対応していますか...
  • Tajima America Corporation
    アメリカのビジネスは、今

    多頭式刺繍機の総合メーカーTajima America Corporationのプレジデント富永稔さんに話を聞いた。 ビジネスの詳細 Tajima America Co...
  • GungHo Online Entertainment America, Inc.
    アメリカのビジネスは、今

    オンラインゲームの開発・運営を行うGungHo Online Entertainment America, Inc.のCEO岩崎 順さんに話を聞いた。 ゲームの開発につい...
  • マリオット、約5億人の顧客情報が流出の可能性

    アメリカのホテル大手のマリオット・インターナショナルは30日、スターウッド予約システムに不正アクセスがあり、2018年9月10日以前の予約情報などゲストに関する情報が流出し...
  • Seiren North America, LLC
    アメリカのビジネスは、今

    ノースカロライナ州モーガントンに本社を構えるSeiren North America, LLCのディレクター飛田誠治氏に話を聞いた。 ビジネスの内容 Seiren No...
  • H&X Technologies, Inc.
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州アーバインにオフィスを構えるH&X Technologies, Inc.のCEO Greg Redman氏とCFO Ken Kobayashi氏に話を聞いた...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 
    第15回

    コンテナ輸送の海上運賃 シャンハイ・コンテナライズド・フレイト・インデックスというのを検索すると、上海港から北米、欧州に限らず、主要航路のコンテナ輸送における海上運賃の市...
  • Fujita Research, Inc.
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州Encinoにオフィスを構えるFujita Research, Inc.のKeishi Egawa氏に話を聞いた。 ビジネスの内容 Fujita Resea...
  • ストリートカルチャーの祭典「ComplexCon 2018」開催 〜 AQUAMANの世界観体験施設も

    第3回となったComplexConが11月3日、4日の2日間、ロングビーチコンベンションセンターで開催された。 このイベントはアート、エンターテイメント、ファッション...
  • ダイバーシティ:初めの一歩

    近年よく聞く「ダイバーシティ」という言葉。皆様が勤務されている会社でも、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 ダイバーシティとは、直訳すると「多様性」という...
  • Tippsy, Inc
    アメリカのビジネスは、今

    2018年11月にローンチする日本酒の新たなEコマースを運営する、Tippsy, IncのCEO伊藤元気さんに話を聞いた。 ビジネスの内容 Tippsyでは今後、2つの...
  • JINS Eyewear US, Inc.
    アメリカのビジネスは、今

    サンフランシスコに本社を構えるJINS Eyewear US, Inc.のプレジデントMario Arai氏に話を聞いた。 アメリカ進出 JINSは2001年に日本でメガネ...
  • Maruwa America Corp.
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州サンタ・アナにオフィスを構えるMaruwa America Corp.のジェネラルマネージャーYoshimura Yukinori氏に話を聞いた。 ビジネ...
  • Vol.023:書くこと(発信すること)のメリット

    みなさん、書くことは好きですか? いや〜苦手です、と答える人の方が多いように感じます。 頭の中に何か伝えたいことがあったとしても、言葉にし文章にするとなると大変ですよね。 ...

注目の記事

  1. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  2. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  3. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  4. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  5. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  6. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  7. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
  8. 日本からアメリカへと事業を拡大したMorinaga Amerca,Inc.のCEOを務める河辺輝宏...
ページ上部へ戻る