カテゴリー:ビジネス・社会

  • インターネットトレンド2019

    インターネットトレンド2019

    ベンチャーキャピタルファーム「Bond Capital」のジェネラルパートナーMary Meekerがインターネットのトレンドの統計を発表しているもので、1995年から毎年...
  • Vol.028:World Tea Expo 2019に行って来ました!

    TEA / お茶に関する展示会World Tea Expo 2019が、6月11日〜13日の3日間にわたりラスベガスコンベンションセンターにて開催されました。 今回は初の参加...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 
    第22回

    米国連邦海事委員会とNVOCC 米国連邦海事委員会は米国沿岸、湾岸周辺の安全と海運、港湾の円滑な運営を促す機関としての機能があり、発足当時から独立色を強めていた。たとえ米...
  • ANAがLanzaTech社とバイオジェット燃料について合意

    ANAはシカゴに本社を置くLanzaTech, Inc.と、同社技術により2021年以降に米国で製造・供給を予定している、エタノールを原料としたバイオジェット燃料の購入につ...
  • 大麻関連ビジネスで21万人を超える雇用を創出

    合法大麻産業業界は2019年の時点で、米国で21万人もの正社員を生み出していることが合法大麻の情報を提供するウェブサイトのLeaflyと調査会社のWhitney Econo...
  • Sumitomo Warehouse

    SUMITOMO WAREHOUSE(U.S.A.), INC.
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州トーランスにオフィスを構えるSUMITOMO WAREHOUSE(U.S.A.), INC.のプレジデント 加藤俊介さんに話を聞いた。 アメリカでの事業内容...
  • ミールキットはEコマースのトレンドに乗るも苦戦が続く

    多忙な共働き世帯では、食事を用意する時間は短くしたいが品質は犠牲にしたくはない。多くの人にとって、最善の解決方法はミールキットであり、業界では伝統的な家庭料理に代わる健康的...
  • Bandai Namco Entertainment America, Inc.
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州サンタクララにオフィスを構えるBandai Namco Entertainment America, Inc. COO Hide Irie氏に話を聞いた。 ...
  • ウェブアクセシビリティの向上

    スーパーマーケット入口のすぐ近くには障害者用のパーキングスポットが必ず数台設けられ、レストランのトイレは車椅子が動きやすいように広々としていて、階段のあるお店はエレベーター...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 
    第21回

    経済力をつけていく日本 前回、日本およびアジアから太平洋を渡る北米航路の開設と、北米運賃同盟の発足について述べた。 クローズド・コンファレンスと呼ばれた欧州運賃同盟...
  • Vol.027:DBAの更新に関して〜詐欺に気をつけましょう!〜

    以前に書いた記事:『ロサンゼルスでDBA(別名 FBN: Fictitious Business Names)の登録方法』が割とたくさんの方に読まれているようで、「参考になりました...
  • 新たなデリバリーサービスの試み

    デリバリーロボットが自宅まで食事を届けてくれる。そんな未来のようなことが、もうすぐそこまで来ているかもしれません。 アメリカ合衆国のカリフォルニア州バークレーでは現在...
  • 女性リーダーシップシリーズ③:「Mission」

    先月、2024年に新デザインの紙幣が発行されることが発表されました。しかも、私の母校である津田塾大学を創設された津田梅子女史が、新五千円札の顔に選ばれたとのこと! 卒業生と...
  • Kintetsu International

    Kintetsu International Express Inc.
    アメリカのビジネスは、今

    カリフォルニア州ガーデナにオフィスを構える、Kintetsu International Express Inc.の取締役社長 浜田浩二さんに話を聞いた。 アメリカでの事業内...
  • 物流を制すものはビジネスを制すか? 
    第20回

    1956年4月26日、世界に先んじて登場したコンテナ船は、その後の海運や物流を根底から変える一大物流革命であった。たった一人の「物流をもっと効率的に」という思いは、業界に投...
  • Vol.026:アメリカの商流・ビジネスの話 〜ショールーム〜

    先日、ロサンゼルスにあるショールーム: LA MARTに行ってきました。 その様子をお伝えしながらアメリカの商流と、今の時代のビジネスの流れを書いてみようかと思います。 ...
  • VRに未来はあるのか?

    視界をゴーグルで取り囲むことで、パソコンの仮想世界をその目で体験できるVR(Virtual Reality)。 2019年3月、GoogleがVRアニメのスタジオGo...
  • 米国の小売販売店はBOPUSで売上が増加

    昨年、オンラインで購入して店頭で受け取る(BOPUSシステム)を提供している店舗数は、米国の大手食料品小売店の中でほぼ2倍になっている。 CommonSense Robot...
  • 女性リーダーシップシリーズ②: 「Empathy」

    先月から始まった女性リーダーシップシリーズ、今月のキーワードはEmpathyです。この単語、よくSympathyと混同されがちですが、意味は似て非なるものです。今回はこのE...
  • ユナイテッド航空
    LGBTのインクルージョンに配慮した予約プロセスを導入

    ユナイテッド航空は米系主要航空会社として初めて、すべての航空券予約チャネルにおいて「ノンバイナリー」性別(第三の性)に対応することを発表した。予約手続きプロセスおよびマイレ...
アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 環境編 子どもが生きいきと暮らす海外生活のために 両親の海外駐在に伴って日本...
  2. 2025年2月8日

    旅先の美術館
    Norton Museum of Art / West Palm Beach フロリダはウエ...
  3. 約6億年も昔の生物たちの姿が鮮明に残るミステイクン・ポイントは、世界中の研究者から注目を集めている...
  4. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040」を自身...
  5. ニューヨーク市内で「一軒家」を探すのは至難の業です。というのも、広い敷地に建てられた一軒家...
  6. 鎌倉の日本家屋 娘家族が今、7週間日本を旅行している。昨年はイタリアに2カ月旅した。毎年異...
  7. 「石炭紀のガラパゴス」として知られ、石炭紀後期のペンシルバニア紀の地層が世界でもっとも広範囲に広が...
  8. ジャパニーズウイスキー 人気はどこから始まった? ウイスキー好きならJapanese...
ページ上部へ戻る