- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ライフ
-
CCPA対策企画 Vol.1
カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)施行へのカウントダウン2020年1月1日に発効するカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA=California Consumer Privacy Act)では、個人情報に関して消費者に5... -
特急審査申請費用の増額とブランケットLビザ申請の審査基準
米国移民局、特急審査申請費用の増額を発表 2019年12月2日より、米国移民局(United States Citizenship and Immigration Servi... -
日本の土地の値段はどのように見ればいいの?〜日本の地価表記について〜
普段日本で暮らす私(日本在住です)から見ると、上昇し続ける米国の不動産価格はすごいな~と思います。米国在住者にとって、特に将来不動産の売買を考えている人には関心の高いテーマ... -
【ニューヨーク不動産最前線】
ホリデーチップはどのように渡す?ハロウィーンが終わり、11月最初の週末のニューヨークマラソンが終わると、町は一気にホリデーシーズンの雰囲気に変わります。公園や広場では、ヨーロッパのクリスマスマーケットを真... -
Howdy Y’all !!!
日本では台風19号が猛威を振るい、いたる所で河川の決壊・氾濫が起こりました。ニュースを見ていると町の半分は水に浸かってしまっている地域もあるようでした。被害に遭われた方々に... -
2019年11月のビザブルテンの発行について
国務省(DOS)は、下記の通り、2019年11月のビザブルテンを発行しました。もっとも注目すべき点は、ほぼすべてのカテゴリーにおいて着実にプライオリティデートが前進している... -
【ニューヨーク不動産最前線】
法改正により「第三者機関の保証人制度」が注目7月の記事で、今年の6月からニューヨーク州の不動産賃貸に関する法律が変わったとお伝えしましたが、今回はその続きです。いくつかある改正点のなかで特にインパクトが大きかった、敷... -
海外在住者が知っておくと役立つ日本の戸籍謄本と住民票について
海外に長く暮らしていても日本人(外国籍取得者を含む)であれば、日本の戸籍謄本や住民票についてご存じだと思います。しかしその内容、違い、種類、取得手続きについてご存じの方はそう多くな... -
連邦政府、H-4 労働許可証に関する取り消し案について現在審査中
国土安全保障省(The United States Department of Homeland Security、通称:DHS)は、Save Jobs USA v DHS... -
第70回 ドライバーズライセンス
ドライバーズライセンス更新の知らせが来た。きゃあ、恐れていたものがついに来た。3カ月後に現在のライセンスが切れることは自覚していたが、嫌なことは考えないようにしていた。私の... -
トランプ新規則により「生活保護者」は永住権申請拒否
合法移民として米国に住んでいるものの、お金が不足しているために納税者に負担をかける可能性がある外国人を対象とする、新しい規則が発表されました。毎年、数十万人の移民が合法的に... -
Howdy Y’all !!!
今年はムシムシとした夏だったうえに9月の残暑も厳しく、ドライホットなダラスの夏らしくありませんでした。もうすぐ10月になるというのに相変わらず毎日暑い日が続いています。州外... -
【ニューヨーク不動産最前線】
NYCでアパートを買う時物件の値段が下がっています。NYCでは20年ぶりの買い手市場となっています。金利の低下がバイヤーの購買意欲を後押しして、さらにバイヤーにとっては有利な状況になっているのです... -
海外在住者でも加入できる「国民年金任意加入」をご存知ですか? 仕組みと注意点
長生きリスクにおける年金の重要性 日本は世界で一、二を争う長寿国です。厚生労働省の2017年調査発表によれば、平均寿命は男性で81歳、女性で87歳。これは平均値ですから、この... -
EB-5移民投資家プログラムの変更が確定
2019年7月24日、米国移民局は、EB-5移民投資家プログラムに大幅な変更が加わった最終規則を公表しました。その最終規則は2019年11月21日より施行される予定であると... -
Howdy Y’all !!!
今年のダラスの夏は相変わらず猛暑真っ盛りで、日中は外に出るのも危険な感じです。昨年度よりも湿度が高いので蒸し蒸しするうえに、ここのところ連日100℉を超えています。帰宅した... -
【ニューヨーク不動産最前線】
コンドミニアムの入居審査コンドミニアムのボードの入居審査がますます厳しくなっています。審査に出す書類の数と審査期間がどんどん増えてきているのです。 コンドミニアムの審査基準は基本的に収入審査... -
日本の遺族年金~将来の請求手続きのために準備しておくこと〜
米国居住者が以前、日本の公的年金(厚生年金、国民年金、共済年金など)に加入していたことがあれば、たとえ短期間の加入であっても老齢年金を受給でき、同様に遺族年金も受給すること... -
雇用に基づくステータス調整手続き中の疑問
一定の基準を満たす外国人は、アメリカに滞在しながら雇用に基づいて非移民ステータスを移民ステータス(永住者)へと調整することができます。これは、現在有効な非移民ステータスを保持する外... -
第69回 なんでもない道
私には何人かの恩人がいる。なかでも親友の正子さんのことは、しばしば想い出す。私より7歳年上だった。25年前の私は子育て真っ最中で、経済的にも苦しかった。自分の行く手が見えな...