- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ビジネス・社会
-
デルタ航空、米国運輸省の最終承認を受け、2020年春に羽田から米国行き7路線を運航 〜 羽田空港で最大の運輸規模を持つ米国航空会社に
米国運輸省が8月9日に発表した羽田発着枠に関する最終決定により、デルタ航空は、羽田空港とシアトル、デトロイト、アトランタ、ホノルル、オレゴン州ポートランドを結ぶ5路線の承認... -
あなたのお仕事武勇伝、もう古い?
「バリバリのキャリアウーマン」と聞くと、どんな女性像をイメージしますか? 私は、かっこいいタイトスカートのスーツをビシッと着こなして、髪型はさらさらロングかオシャレなショー... -
アメリカで日本のアニメの配給を手掛けるセンタイ・ホールディングスがクールジャパン機構から出資を受ける
クールジャパン機構は、日本のアニメの海外市場拡大への取り組みの一環として、ハイダイブ(HIDIVE)、アニメネットワーク、Section23 Filmsなどを束ねるセンタイ... -
物流を制すものはビジネスを制すか?
第23回前回の最後にFMC(連邦海事委員会)への登録義務化のなかで生まれた「ミーツーファイリング」に触れた。詳しく述べる前に、北米運賃同盟の運賃設定の変遷を述べていきたい。 北米航路の確... -
eコマースプラットフォーム9選
– アメリカでのECサイト比較 –アメリカでEコマースビジネスを始める際、山程あるプラットフォームからどれを選ぶべきか悩むだろう。そこで今回は、アメリカ人気の9つのプラットフォームをそれぞれのメリット・デメリッ... -
Noは必ずしもFinal Answerではない
「来週の業務シフト、代わってもらえない?」 「レポート作成をお願いできる?」 こんな会話、職場でよく耳にしますよね。何気ない普段の会話ですが、実は私たちは、日々の会... -
インターネットトレンド2019
ベンチャーキャピタルファーム「Bond Capital」のジェネラルパートナーMary Meekerがインターネットのトレンドの統計を発表しているもので、1995年から毎年... -
Vol.028:World Tea Expo 2019に行って来ました!
TEA / お茶に関する展示会World Tea Expo 2019が、6月11日〜13日の3日間にわたりラスベガスコンベンションセンターにて開催されました。 今回は初の参加... -
物流を制すものはビジネスを制すか?
第22回米国連邦海事委員会とNVOCC 米国連邦海事委員会は米国沿岸、湾岸周辺の安全と海運、港湾の円滑な運営を促す機関としての機能があり、発足当時から独立色を強めていた。たとえ米... -
ANAがLanzaTech社とバイオジェット燃料について合意
ANAはシカゴに本社を置くLanzaTech, Inc.と、同社技術により2021年以降に米国で製造・供給を予定している、エタノールを原料としたバイオジェット燃料の購入につ... -
大麻関連ビジネスで21万人を超える雇用を創出
合法大麻産業業界は2019年の時点で、米国で21万人もの正社員を生み出していることが合法大麻の情報を提供するウェブサイトのLeaflyと調査会社のWhitney Econo... -
SUMITOMO WAREHOUSE(U.S.A.), INC.
アメリカのビジネスは、今カリフォルニア州トーランスにオフィスを構えるSUMITOMO WAREHOUSE(U.S.A.), INC.のプレジデント 加藤俊介さんに話を聞いた。 アメリカでの事業内容... -
ミールキットはEコマースのトレンドに乗るも苦戦が続く
多忙な共働き世帯では、食事を用意する時間は短くしたいが品質は犠牲にしたくはない。多くの人にとって、最善の解決方法はミールキットであり、業界では伝統的な家庭料理に代わる健康的... -
Bandai Namco Entertainment America, Inc.
アメリカのビジネスは、今カリフォルニア州サンタクララにオフィスを構えるBandai Namco Entertainment America, Inc. COO Hide Irie氏に話を聞いた。 ... -
アメリカのカーシェアリング比較
Turo(ツゥーロ)、getaround(ゲットアラウンド)、Hyrecar(ハイヤーカー)時代はとにかく、「シェアリング」。自宅をホテルのように貸し出すいわゆる民泊はAirbnb(エアビーアンドビー)が市民権を得ており、一般のドライバーが自家用車を使ってタクシー... -
ウェブアクセシビリティの向上
スーパーマーケット入口のすぐ近くには障害者用のパーキングスポットが必ず数台設けられ、レストランのトイレは車椅子が動きやすいように広々としていて、階段のあるお店はエレベーター... -
物流を制すものはビジネスを制すか?
第21回経済力をつけていく日本 前回、日本およびアジアから太平洋を渡る北米航路の開設と、北米運賃同盟の発足について述べた。 クローズド・コンファレンスと呼ばれた欧州運賃同盟... -
Vol.027:DBAの更新に関して〜詐欺に気をつけましょう!〜
以前に書いた記事:『ロサンゼルスでDBA(別名 FBN: Fictitious Business Names)の登録方法』が割とたくさんの方に読まれているようで、「参考になりました... -
新たなデリバリーサービスの試み
デリバリーロボットが自宅まで食事を届けてくれる。そんな未来のようなことが、もうすぐそこまで来ているかもしれません。 アメリカ合衆国のカリフォルニア州バークレーでは現在... -
女性リーダーシップシリーズ③:「Mission」
先月、2024年に新デザインの紙幣が発行されることが発表されました。しかも、私の母校である津田塾大学を創設された津田梅子女史が、新五千円札の顔に選ばれたとのこと! 卒業生と...